検索結果
入門/建築CAD
基本操作から作図まで
テラハウスCAD研究会 編著 A4・112頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00701-5
入門編と実践編の二分冊で、Auto CADの操作と簡単な建築製図を学べる入門書。
CADの教本として、また、学生や社会人の方々が自宅で独習できることを目的に、過去10年以上のCAD教育の中で学生がつ...続きを読む
実践/建築CAD
基礎製図から詳細図まで
テラハウスCAD研究会 編著 A4・140頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-00702-3
『建築CAD 基本操作から作図まで』などでAuto CADの基本操作を学んだ学生を対象に、木造と鉄筋コンクリート造の製図をCADで行なうための教則本。木造住宅と鉄筋コンクリート造オフィスの設計を学ぶ。続きを読む
図解事典 建築のしくみ
建築図解事典編集委員会 編 A5・358頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:4-395-10025-2
建築におけるさまざまなしくみを、図解という手法で明らかにしている。具体的には、構法に着目することが図解という手法の活用に有効であると考え、これを中心に内容を構成している。可能な範囲で、工法、機能、さら...続きを読む
応答制御構造設計法
付:免震・制振(震)建築の設計例/装置・部材データ集
日本建築構造技術者協会 編 B5・448頁
定価7,040円(本体6,400円+税)
ISBN:4-395-00608-6
免震・制振など応答制御構造の建築は、わが国のみならず台湾・韓国などアジア圏への広がりをみせており、今後ますます需要が増える傾向にある。本書は、この比較的新しい構造方式の質を確保するためにその設計指針を...続きを読む
新訂 わかり易い建築講座16
建築測量
第二版
崎山宗威 著 A5・180頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-18146-5
初学者向きの「簡明」で「わかりやすく」を主旨として刊行された講座の建築測量第二版。小社のロングセラーの1冊。
[主な目次]
1 測量の概説 2 距離測量 3 平板測量 4 トランシット測...続きを読む
「危機管理」の都市計画
災害復興のトータルデザインをめざして
西山康雄 著 A5・240頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-00528-4
地震、水害、大火などの大災害の続く日本では、都市計画は常に安全という基礎の上に築かれたものでなければならないと説く著者が、大震災の例として、阪神・淡路、奥尻島、台湾(第1部)を、戦災復興の例として、東...続きを読む
建設業 再生へのシナリオ
米田雅子 著 B6・196頁
定価1,870円(本体1,700円+税)
ISBN:4-395-00582-9
景気の低迷、市場の成熟に伴う建設市場の縮減が叫ばれ、グローバル化に伴う欧米型契約社会の制度導入など、さまざまな波が押し寄せている。そうしたなかで、建設業界の再編、生き残りが大きな問題となっている。
...続きを読む
複雑系の建築言語
チャールズ・ジェンクス 著/工藤国雄 訳 A5・208頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-05091-3
『ポストモダンの建築言語』で一躍日本でも名前が浸透したジェンクスの゛The Architecture of the Jumping Universe゜の翻訳。1990年前後から、あらゆる複雑な現象をパ...続きを読む
建築企画事典
日本建築学会 編 A5・268頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-10024-4
「建築企画」とは「建築に関わる事業において、なすべき仕事のイメージを描き、全体的または細部にわたる構想を練って取りまとめた提案およびそれに至る過程」と定義される。
本事典は、その提案・過程の各段階別...続きを読む
設計情報の正しい伝えかた①
建築実施設計図書作成基準
日本建築家協会 編 A4・196頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:4-395-00517-9
本書は、建築生産のなかで重要な位置を占める設計を担当する実務者、およびこれから設計者になろうとする学生を対象に編集されたものである。
JIA(日本建築家協会)の業務委員会・製図基準ワーキンググループ...続きを読む
前へ <<
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
次へ >>