検索結果

本書は、従来のリゾート施設のとらえ方から一歩先に進み、自然のなかで「やすらぎ」や「くつろぎ」を得られる空間、地球レベルでの環境と人との関わり合いの場を提供する空間ととらえ、11のキーワードを軸に実例を...続きを読む

「わかり易い土木講座」シリーズの第12巻。
最近の道路事情を踏まえ、道路の整備計画、道路計画・調査、舗装、付帯施設等の大幅見直し、高度道路交通システムの追加などにより、今回新訂第三版とした。

近年、わが国において消費者物価が下落し、悪性のデフレの深まりが危惧されている。その対応のひとつに、日用雑貨、加工食品などの一般消費財の流通の合理化が求められている。建設業ではまだ、このような流通の無駄...続きを読む

本書は、エクステリアに関わる広範な分野から930あまりの用語を選び、解説。エクステリア関連の仕事を目指す初学者のために、基本的な用語を中心とし、図や写真も使ってわかりやすく説明している。 [主な構成...続きを読む

■特集 アドルフ・ロース再読 [アドルフ・ロース作品] ミュラー邸/アメリカン・バー/シュタイナー邸/ミヒャエル広場の建築/ショイ邸/ホーナー邸/クニーシェ紳士服店/ルーファー邸/トリスタン・ツ...続きを読む

「暮らしから描く」シリーズの「快適間取りのつくり方 おすすめプラン120」「健康な住まいのつくり方 おすすめ知恵袋」「キッチンと収納のつくり方 おすすめ実践アイデア集」に続くシリーズ第4弾。 本巻...続きを読む

本書は、現場管理に携わる若手技術者に向けて、木造住宅の施工の品質確保と生産効率アップのために、標準化した施工手順と施工方法をわかりやすく図解し、シートで具体的に解説したものである。 [目次] ...続きを読む

本書は、建築と都市・町・地域との接点において、風景と対話するデザイナーの働きかけを、竹中工務店の豊富な設計事例をとおして解説する。前半では、そこではどのような表現にしたかったのか、写真を中心に設計者の...続きを読む


最初期の「山川山荘」から「公立はこだて未来大学」「広島西消防署」まで、13作品のディテールを、システムという言葉をキーワードにして紹介。 それぞれの章の頭には伊東豊雄のインタビューをつけ、それぞれの時...続きを読む