計画・設計
槇 文彦のディテール
空間の表徴・階段
槇総合計画事務所 編著
A4変・128頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:4-395-00509-8
槇文彦の建築にしつらえられた多彩な階段の数々を、そのしつらえられた空間デザインとの関連においてとらえた珠玉のディテール集。巻頭には槇による「デザイン論」も付される。
[主な構成]
加藤学園初等...続きを読む
OS DESIGN SERIES 3
美術館
芸術と空間の至福な関係
岡田新一 著/オーエスプランナーズ 発行/彰国社 発売
A4変・284頁
定価5,500円(本体5,000円+税)
ISBN:4-395-51053-1
「都市を創る」「建築の肉体化への道程」につづくOS DESIGN SERIESの第3弾。「美術館には、人々がそこを訪れて美と交歓する何者かが存在する」。そのようなことが本来の美術館の在り方であろう。美...続きを読む
「住宅ができる世界」のしくみ
松村秀一 著
A5・168頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-00496-2
本書の出発点は、現代の住宅や町が、建築にかかわる人の意志とは無関係につくられ続けていることにある。こうした?住宅ができる現実の世界?のしくみを明らかにし、専門家が自由と責任をもって?住宅をつくる世界?...続きを読む
建築-生き様のデザイン
徳岡昌克 著
A4変・160頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-51064-7
48年に及ぶ建築設計実務に従事した著者の設計活動の集大成。
[目次]
論文:建築とは何か/私が建築創りに考えること/都市の景観-みどり・道・広場
親子対談:我が建築の半生を省みる
作品紹介:碓井町立...続きを読む
谷口吉郎の世界
モダニズム相対化がひらいた地平
彰国社 編
A4変・248頁
定価5,280円(本体4,800円+税)
ISBN:4-395-11092-4
日本芸術院会員・文化勲章受章者であった谷口吉郎は、日本近代建築の草分けの一人であり、同時に藤村記念堂・東宮御所・迎賓館和風別館など和風の傑作を多く成し、かつ名文家としても知られた。その多彩な営為を、写...続きを読む
建築家がつくる家③
様式で考える
日本建築家協会 編
A4変・172頁
定価4,070円(本体3,700円+税)
ISBN:4-395-25058-0
「建築家がつくる家」(全3巻)の第3巻である本書は、「かたち」「スタイル」に内包される数々の意思、理念、主題を深く読みとって、設計者の意図が明確に伝えられることに留意しながらまとめられている。住宅21...続きを読む
建築家がつくる家②
環境で考える
日本建築家協会 編
A4変・186頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:4-395-25057-2
「建築家がつくる家」(全3巻)の第2巻である本書は、周辺との調和を含む「環境」にも住宅設計は注意深く配慮するものであるところから、健康的な営み、気持ちのよい空間のための環境づくりを考える。住宅20作品...続きを読む
実践 2×4住宅の設計
納賀雄嗣 編著
B5・170頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-00488-1
建築規制の緩和によって、木造建築であっても要求される性能を満たせば、木造3階建て共同住宅の建設が可能になった。それと同時に2×4住宅の設計も変化し、より自由度を増し、多様化してきた。
誰もが持っていた...続きを読む
建築家がつくる家①
構法で考える
日本建築家協会 編
A4変・162頁
定価3,850円(本体3,500円+税)
ISBN:4-395-25056-4
「建築家がつくる家」(全3巻)は、住宅設計の基本になる3つのテーマ「構法」「環境」「様式」によって分類した実例作品集である。第1巻の本書は、「構法」とは単に技術を意味するだけでなく、建築全体を意識しな...続きを読む
医院建築NO.18
診察室から住まいまで
医院建築編集委員会 編集/東伸企画社 発行/彰国社 発売
A4
定価3,247円(本体2,952円+税)
ISBN:4-395-51038-8
本誌は、診療室から住まいまで、医院建築に関する最新の資料と、秀れた建築設計例を収録する専門誌タイプのシリーズである。ベット数19床以下の医院は、地域医療の重要な社会施設でもあり、近年、医療機器の進歩、...続きを読む
前へ <<
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
次へ >>