建築構造
すぐに役立つ
構造力学
羽切道雄・前林和彦 著
A5・236頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-02102-4
本書は、著者の実務経験から得た経験をもとに、簡潔でわかりやすい構造力学と応用力学の書としてまとめたもの。難しい理論は避け、実際の設計ですぐに役立つように、最も基本的で具体的な事例を例題として取り上げ、...続きを読む
地震に負けない木造住宅
知識ゼロから考える耐震構造のしくみ
羽切道雄 著
A5・208頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-00909-1
これから木造住宅を建てようとする施主や耐震構造について学びたい建築系の学生が、木造住宅の耐震構造のしくみを知るための本。人任せにはしたくないという読者のためにQ&A方式で解説している。
続きを読む
図説テキスト 建築構造 第二版
構造システムを理解する
建築構造システム研究会 編
A4・114頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-00897-1
建築構造の基本的な仕組みを図解でわかりやすく解説。材料や形によってさまざまに展開する構造体が、構造別にまとめられている。
[主な目次]
Ⅰ建築の構造システム Ⅱ木材系の構造システム Ⅲコンクリ...続きを読む
力と変形の構造力学
西谷章 著
四六・160頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01023-3
曲げモーメントやせん断力のような見えない力を、部材の目に見える変形から考えてみるという発想で構造力学の基本を解説する。目に見えない力をイメージしてもらう目的で、変形にこだわった本。
[主な目次]
第...続きを読む
木造の詳細 2仕上げ編 新訂二版
彰国社 編
A4変・156頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:978-4-395-11131-2
『木造の詳細 1構造編 新訂三版』の続編。屋根、天井、壁、床、出入り口、窓、鴨居、敷居、階段、床の間、回り縁、巾木などの納まりを、詳細図を載せてていねいに紹介している。これもロングセラー。
...続きを読む
耐震設計ってなんだろう
深澤義和 著
四六変・200頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:978-4-395-01019-6
耐震設計とはどういうものか、その仕組み、解析の方法、最適化など、現時点での取り組みと課題を、平易に解説。耐震設計は、建物の力学的な現象を制御する領域(構造設計)の一分野として位置づけられており、複雑で...続きを読む
性能設計のための建築振動解析入門 第二版
北村春幸 著
B5・178頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:978-4-395-00860-5
構造設計者が建物を振動解析するとき悩む事柄を、入力の設定、解析手法の選定と解析モデルの作成、減衰の考え方、エネルギーの釣り合いに基づく応答評価法に整理し、振動解析の考え方で解説している。
※紙版:<...続きを読む
鉄骨造入門 改訂第二版
設計の基本とディテール
伊藤高光・古谷幸雄・武田照雄 著
A4変・124頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-11120-6
鉄骨造建築の入門書。中小規模の鉄骨造を対象に、設計の基本から各部位のディテール、鉄骨工事の工程まで、図解で丁寧に解説。現在の法規や規準類に合致するよう、今回改訂した。初版以来長く愛読されている。
...続きを読む
建築仮設物の構造計算入門 四訂版
彰国社 編
B5・276頁
定価4,400円(本体4,000円+税)
ISBN:978-4-395-11549-5
仮設物構造計算の基礎知識、仮設物の基本的な考え方、具体的な構造計算事例などを、法令などのポイントを含めて解説。建築生産システムの合理化・効率化を求められるなかで、現場技術者の座右の書。
...続きを読む
「いい建築」をつくる構造設計のエッセンス
深澤義和 著
四六・276頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-01004-2
「いい建築」といってもさまざまな考えがあるが、構造的によいことが「いい建築」の条件である、ということには誰も異論がない。本書では「いい構造」はどんな構造なのかについて基本から応用まで解説する。
続きを読む
前へ <<
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
次へ >>