建築構造

設計者が鉄骨造を理解するための「バイブル」。鉄骨造を力学的な面から解説するのではなく、設計実務者が鉄骨造の建物を設計する際に参考になるように、構造躯体、部位のディテールや工程をわかりやすく説明している...続きを読む

好評既刊『くわしすぎる 構造力学演習Ⅰ M・Q・N図編』『同Ⅱ 図解法と変形』に続く3冊目。本書では、主に「不静定構造」について学ぶ。 章ごとにまとめられたポイントを理解し、問題を解きながら理解を確...続きを読む

『くわしすぎる 構造力学演習 Ⅰ M・Q・N図編』に続く2冊目。「図解法と変形」について学ぶ。章ごとにまとめられたポイントを理解し、問題を解きながら理解を確実なものにする構成。随所に設けられた「Nav...続きを読む

章ごとにまとめられたポイントを理解し、問題を解きながら理解を確実なものにする構成。随所に設けられた「Navi」で解法への方向づけをし、最後の「challenge」問題で実力を飛躍させる。解き方のメソッ...続きを読む

建築の「かたち」に深く関わる「ちから」。本書はその「ちからの流れ」をキーワードに古今の名建築物を豊富な図解をもちいて解説したもの。改訂にあたっては「耐震・免震・制震」の章を増補した。掲載事例も厳選し、...続きを読む

「構造力学」で学ぶ「力のつり合い」。そしてつり合いだけでは解けない問題を解くために学ぶ「変形」。豊富な例題と図解やイラストを多用した詳しい解説で、初学者でも問題について考え・解くプロセスを身につけるこ...続きを読む

建築学科ではじめて学ぶ「構造力学」のための教科書。豊富な例題と詳しい解説で、初学者でも問題について考え・解くプロセスを身につけることができる本になっています。抽象的な計算式をなるべく具体的な事象として...続きを読む
![ゼロからはじめる 建築の[構造]入門](/image/978-4-395-01041-7.jpg)
「ゼロからはじめる」シリーズの第9弾。Q&A方式の、初学者向け入門書。建築構造の成立ちと種類、応力と材料の特性、変形、不静定構造の考え方など、構造設計・計算のベースとなる建築構造の概要を解説している。...続きを読む

鉄筋コンクリート構造の基本を知り、部材の抵抗のしくみを理解した上で、設計応力の与えられた部材の設計ができるようになることを目標にした教科書。
[主な目次]
1章 鉄筋コンクリート...続きを読む

この本を読めば、苦手が好きに変わる。伝説のベストセラーを全面改訂。胃袋の話、イソップ物語、お歳暮のやりとり、みんな構造学に関係ありありなんです!
[主な目次]
Ⅰ コウ...続きを読む