検索結果
建築的冒険者の遺伝子
1970年代から現代へ
ギャラリーIHA/法政大学デザイン工学部建築学科デザイン・ラボ・ユニット 編 四六・264頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-32096-7
1970〜80年代、日本で湧きあがった建築的冒険を体現してきた建築家と、現代の若手建築家によるダイアローグ。当時の建築的冒険はなんだったのか。その遺伝子はいま、どう受け継がれているのか。70年代を起点...続きを読む
学校では教えてくれない
施工現場語読本
秋山文生 著 四六変・192頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-32094-3
現場用語は、意味がわからなくても何を示しているかわかりさえすれば問題なく仕事が進んでいく。そういう現場で話題にできるような話のネタ集としてだけでなく、工事現場の歴史が垣間見え、今の時代の新現場マンが少...続きを読む
都市計画とまちづくりがわかる本 第二版
伊藤雅春・小林郁雄・澤田雅浩・野澤千絵・真野洋介・山本俊哉 編著 A5・248頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-32093-6
本書は、1980年代以降、国が中心となる「都市計画」から地域・住民主動の「まちづくり」への大転換がはじまったという認識のなか、都市計画からまちづくりへの流れが事典のかたちにまとめられている。今回第二版...続きを読む
世界の広場への旅
もうひとつの広場論
芦川智 編/芦川智・金子友美・鶴田佳子・高木亜紀子 著 A5横・180頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:978-4-395-32090-5
広場とはどういうものなのか。東欧の広場を皮切りにヨーロッパ各地、東アジアにおよぶ実測調査を通して、都市の広場の歴史的成立ちをその時代、国家から読み解く新しい広場論である。都市・広場の調査図面、スケッチ...続きを読む
意匠設計者でもスラスラわかる
建築2次部材の構造計算
山本満・四井茂一 著 A5・134頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-32091-2
『ディテール』誌の連載の単行本化。建築の構造そのものの計算は、専門家に任せてしまうところがある。しかし、2次部材に関しては法律の定めがなく軽んじられがちであるが、ひとたび事故が起こると真っ先に問題にな...続きを読む
建築設計テキスト
保育施設
建築設計テキスト編集委員会 編/山田あすか・藤田大輔 著 A4・82頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-32088-2
このシリーズは、学生がまずは建築計画の基本を覚え、いかにそれを設計図に落としていくかという設計の基本を理解できるように、各論的な建築計画、実際の設計現場で必要なプロセス・考え方にそってまとめられた教科...続きを読む
モダニスト再考[日本編]
建築の20世紀はここから始まった
彰国社 編 A5変・424頁
定価3,630円(本体3,300円+税)
ISBN:978-4-395-32086-8
20世紀における建築の最大のムーヴメント「モダニズム」を、人物に焦点を当ててとらえ直す。
[目次]
中村達太郎|Nakamura Tatsutaro|...続きを読む
ユニバーサルトイレ
多様な利用者のための環境デザイン手法
老田智美・田中直人 著 B5・96頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-32087-5
現在、ユニバーサルデザインは定着しているが、基準を満たせればよいという内容も多く、実際に完成した建物の使用者アンケートでも使い勝手の不満や新たな提案・要望は数多い。本書は、ユニバーサルデザインを中心に...続きを読む
利用者本位の建築デザイン
事例でわかる 住宅・地域施設・病院・学校
日本建築学会 編 A4・144頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-32085-1
高齢者・障害者などの当事者だけでなく、建築主や運営主体など施設にかかわる人々も含んだ利用者の視点に立った施設のあり方を、事例をとおして紹介。解説では、どういったユーザーニーズが求められているのか、加え...続きを読む
前へ <<
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
次へ >>