検索結果
前川さん、すべて自邸でやってたんですね
前川國男のアイデンティティー
中田準一 著 四六・196頁
定価2,090円(本体1,900円+税)
ISBN:978-4-395-32040-0
著者は、日本のモダニズム建築を牽引した建築家・前川國男の晩年に間に合った所員であり、前川没後に、前川の最初の自邸「旧前川邸」を「江戸東京たてもの園」に再建する際には事務所の責任者として指揮をとった。本...続きを読む
collaboration
アート/建築/デザインのコラボレーションの場
川向正人+オカムラデザインスペースR 編著 A5・282頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-32038-7
「今いちばん関心のある空間を、ほかの表現者と一緒につくってください」という趣旨のもとに実現した、建築家とコラボレーター7組による挑戦的な協働、そして現在の展開を対話によってひもとく。コラボレーションに...続きを読む
14歳からのケンチク学
五十嵐太郎 編 四六・336頁
定価2,035円(本体1,850円+税)
ISBN:978-4-395-32037-0
中学・高校で学ぶ18科目から「ケンチク学」をひもとく入門書。建築はあらゆる学問に通じていること、また、そこに秘められた面白さを知る手掛かりを提供する。
[目次]
オリエ...続きを読む
家具から発想する建築計画
宮宇地一彦 著 A4・176頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:978-4-395-32036-3
建築の形や空間づくりの前に、建築内部の身近なインテリア、つまり家具の寸法を測ることから、使われ方や配置を把握して空間全体をイメージしていく。住宅をはじめ21のビルタイプ別にその手法を学ぶ。建築学部の学...続きを読む
「地霊」の黒い陰
災害の黙示録
岡田光正 著 四六・200頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-32039-4
災害や悲劇のあった場所には地霊の陰があることも多い。なかでも大量死の跡地や重大事件のあった場所などに蓄積された恨みや呪いは地霊となってその土地に記憶されている。昔から人びとはこれらの場所をクセ地やタタ...続きを読む
事例で読む 建築計画
高柳英明・鈴木雅之・西田司 著 A4・96頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-32035-6
住む、働く、まなぶ、癒す、楽しむ・集まる、再生するといった生活行為に沿って事例を配し、建築の計画・設計に欠かせない建築計画の基礎を織り込む。解説に、事業計画や維持管理のマネジメントの要素も付し、個別解...続きを読む
住まいも健康診断すれば長生きできる!
住宅医のリフォーム読本
田中ナオミ 編 A5・176頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-32033-2
設計者は、リフォームに取り組むとき、クライアントの要望をふまえつつも、何を手がかりにどう動けばいいのか判断がつかず、結局は予算の範囲内で取り組む選択、もしくは折合いをつけていることがある。本来設計者は...続きを読む
スマートシティ時代のサステナブル都市・建築デザイン
日本建築学会 編 B5・196頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:978-4-395-32031-8
ICT技術を活用した低炭素な都市づくり、都市運用への取組みであるスマートシティ。その技術にとどまらず、これまで都市や建築の分野で積み上げられてきた環境配慮の計画手法をベースに、これからの技術が向かうべ...続きを読む
建築家日誌 2015
彰国社 編 B7・208頁+アドレス帳32頁
定価1,100円(本体1,000円+税)
ISBN:978-4-395-09032-7
建築家必携『建築家日誌』の2015年版。
年間・月間予定表を巻頭に付し、各月のダイアリー頁は週単位で見開きに構成されている。左頁はタイムスケジュール付きの日誌欄、右頁は十分に書き込みのできるメモ欄。...続きを読む
暮らしを楽しむキッチンのつくり方
阿部勤+安立悦子 著 A5・168頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-32032-5
料理好きとしても知られる建築家・阿部勤氏が率いるアルテックが手掛けてきた11の住宅を取り上げ、「下ごしらえ→調理→食事→片付け」という動作の流れを踏まえながら、人の心や身体になじむ居心地のよいキッチン...続きを読む
前へ <<
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
次へ >>