検索結果
まち建築
まちを生かす36のモノづくりコトづくり
日本建築学会 編 A5変・184頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-32010-3
建築のいとなみを再構築し、まちに新たな価値を創造する国内外36の事例を、5つのサイクルに位置付け紹介する。建築の職能の新しいあり方を考え、行動するための本。
[目次]
まち建築のすすめ...続きを読む
考えるプロセスがわかる
変形を理解する構造力学
小野里憲一・西村彰敏 著 B5・240頁
定価3,630円(本体3,300円+税)
ISBN:978-4-395-32012-7
「構造力学」で学ぶ「力のつり合い」。そしてつり合いだけでは解けない問題を解くために学ぶ「変形」。豊富な例題と図解やイラストを多用した詳しい解説で、初学者でも問題について考え・解くプロセスを身につけるこ...続きを読む
ノイズを設計する
あたりまえの建築をめざして
伊藤博之・川辺直哉・田井幹夫・松野勉 編著 B5・112頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-32016-5
ディテール別冊の書籍化。無秩序に立ち並ぶ建物や人々の生活から溢れ出すモノなどを「ノイズ」として位置付けるのではなく、感度を高め、そこに発される「声」を丁寧に聞きとり、建築の新たなフェーズに飛躍させる―...続きを読む
中国的建築処世術
東福大輔+市川紘司 編著 四六・224頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-32008-0
中国の建築は現在、具体的にどのような状況にあり、どのような制度のもとで動いているのか。本書は、中国と日本を行き来しながら活動する著者らが、中国で生活するうえで生じる問題から、中国建築を取り巻く法制度や...続きを読む
1級造園施工管理技士試験 短期総仕上げと演習問題 第四版
東京農業大学造園技術研究会 編著 B5・282頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:978-4-395-35004-9
造園工事の広範囲にわたる学習分野から必修項目を絞り込み、図・表付きでわかりやすく解説する。学科編では過去に出題された問題の傾向を分析し出題頻度の高い項目を中心に構成。実地編は過去に出題された問題を演習...続きを読む
図解 1級管工事施工管理技士試験 合格必勝ガイド 第三版
安藤紀雄、瀬谷昌男、中村勉、矢野弘 著 B5・346頁
定価4,950円(本体4,500円+税)
ISBN:978-4-395-35006-3
本試験の講師として経験豊富な著者による、試験の要点とイラストでわかりやすく構成した受験書。学科試験と実地試験の対策が1冊で効率よく学習できる。出題傾向の変化に合わせて、過去の頻出問題から作成している例...続きを読む
スウェーデン 「住み続ける」社会のデザイン
水村容子 著 四六・262頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-32004-2
「住み続ける」ための社会制度・住宅・コミュニティづくりで様々な努力・試みを重ねてきた福祉国家スウェーデン。軌道修正しながら、なおも新しい社会をつくり続ける姿に、少子高齢化や経済格差で居住困難が生じてい...続きを読む
デジタル+アナログ
住宅プレゼンテーション・テクニック
瀬川洋文 著 B5・192頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-02315-8
住宅計画・設計プレゼンテーションの際に必要な図面を、手描き(アナログ)とPCソフト(デジタル)の長所を使い分けながら、短時間で簡単に描くテクニックを伝授する。
【主な構成】
■作業準備
■制...続きを読む
医院建築の計画と設計事例
関根裕司 編著 A4・128頁
定価3,630円(本体3,300円+税)
ISBN:978-4-395-32003-5
医師・スタッフ、患者の動線計画はもとより使用される機器類の種類・配置や医療制度など医院建築において知っておくべき重要な事項は多い。本書は、施主である医師と打合せをするための知識を「キーワード100」等...続きを読む
建築—新しい仕事のかたち
箱の産業から場の産業へ
松村秀一 著 四六・160頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:978-4-395-32006-6
従来のスクラップ・アンド・ビルドの「箱の産業」ではなく、利用の構想力が試される「場の産業」への転換という立場に立ち、すでに動きだし、着実に成果を上げている人たちへのヒアリングを交えて、建築の「新しい仕...続きを読む
前へ <<
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
次へ >>