検索結果
パリの運命
ル・コルビュジエ 著 林要次・松本晴子 訳 四六変・92頁
定価1,320円(本体1,200円+税)
ISBN:978-4-395-01260-2
ル・コルビュジエがパリの運命を託したのは、人と生が輝く都市であり、すまいだった。
ル・コルビュジエの《輝く都市》の入門書にして、その核心『パリの運命』。
[目次]
パ...続きを読む
新装版
建築デザインの原点
小林盛太 著 B6・296頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-02984-6
デザインセンスを磨く前に、知っておきたいことがある。往年のロングセラーが新装版になりました。
[主な目次]
Ⅰ 形態
1 形と空間の発見
2 黄金分割とルート矩...続きを読む
小さなコミュニティ
住む・集まる・つながること
渡辺真理・下吹越武人 編著 四六・228頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01033-2
3.11以降、コミュニティの重要性が盛んに叫ばれているが、地域の「小さなコミュニテイ」は、それ以前から徐々に喪失してしまった。本書は「小さなコミュニティ」の大切さをテーマにした法政大学の公開講座での建...続きを読む
こっそりごっそりまちをかえよう。
三浦 丈典 文 斉藤 弥世 絵 A5・224頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-02965-5
政治家や専門家からまちをつくる権利を取り戻し、ひとりひとりの小さな夢や想像力が珊瑚礁のように集まって、こっそりごっそりまちをかえるための43の作戦。
[主な目次]
・じぶんのいえ...続きを読む
新装版
建築と伝統
川添登 著 B6・276頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-02983-9
日本から世界に向けて発信した建築運動「メタボリズム」の提唱者のひとりである著者は、日本の伝統についても造詣が深く、グローバル化が進むいまこそ、この本を再読する価値があるのではなかろうか。
続きを読む
新装版
建設業を興した人びと
いま創業の時代に学ぶ
菊岡倶也 著 B6・454頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:978-4-395-02982-2
明治時代、建設業という産業を興した人びとはいったいどのような人たちだったのだろうか。先の見えない今だからこそ、時代の転換期を生き抜いた人物たちに創業の志を問いかけてみることも決して無意味ではない。
...続きを読む
2級建築施工管理技士試験 分野別要点整理と確認問題
土田裕康・三原斉 著 B5・264頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-07441-9
試験は学科と実地に分かれ、出題範囲はきわめて広範囲に及ぶので、現場をかかえる技術者は効率よく知識を習得する必要がある。
この本は、1章から4章までは、例題、解説、例題ワンポイント・アドバイス、問題、...続きを読む
隈研吾/極小・小・中・大のディテール
隈研吾建築都市設計事務所 編著 A4変・96頁
定価3,190円(本体2,900円+税)
ISBN:978-4-395-02501-5
現代の巨大建築は、スケール感を失い、場所や身体とのつながりを欠いて、アイコン化している。これに対し、隈研吾は「極小の建築」「小の建築」で発見したさまざまな素材の基本単位寸法を応用し、「大の建築」でも身...続きを読む
建築・まち模型づくりマニュアル
岩村和夫・塙智之 著 A4・124頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:978-4-395-02001-0
建築、まちづくり、都市デザイン模型制作の入門書。実際の設計過程の流れ(時系列)と、その段階ごとに求められる1/1000から1/30までの縮尺(スケール)の2つの軸をもとに、模型のつくり方を具体的に解説...続きを読む
北欧の巨匠に学ぶ図法
家具・インテリア・建築のデザイン基礎
鈴木敏彦・大塚篤・小川真樹・半田雅俊・村山隆司 著 B5・114頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:978-4-395-01301-2
プロダクツから空間の図法まで串刺しのデザイン入門書。身の回りの家具やプロダクツからインテリア、建築へとスケールを広げる方法を、アルネ・ヤコブセンの作品を題材に基礎から学ぶ本。
[主な目...続きを読む
前へ <<
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
次へ >>