検索結果
ゼロからはじめる 建築の[構造]入門
原口 秀昭 著 四六変・322頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01041-7
「ゼロからはじめる」シリーズの第9弾。Q&A方式の、初学者向け入門書。建築構造の成立ちと種類、応力と材料の特性、変形、不静定構造の考え方など、構造設計・計算のベースとなる建築構造の概要を解説している。...続きを読む
住まいから寒さ・暑さを取り除く
採暖から[暖房]、冷暴から[冷忘]へ
荒谷登 著 四六・224頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01042-4
暖かさをもたらす採暖、寒さを取り除く暖房の違いはなに? 暖房に求められる断熱、蓄熱、気密、換気とは? 本書では、化石エネルギーに頼る技術や設備への安易な依存から脱却し、自然エネルギーを有効に生かす建築...続きを読む
パブリック空間の本
公共性をもった空間の今までとこれから
今村雅樹・小泉雅生・高橋晶子 著 B5・176 頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-02311-0
建築の計画で「都市に開く」チャンネルを持たせることはもはや当たり前。個人住宅でさえパブリックとプライベートの境界が曖昧になりつつある。本書では、「パブリック空間」をめぐる著名な言説や記録を交えながら、...続きを読む
緑と暮らす設計作法
村田淳 編著 B5・88頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:978-4-395-02310-3
暮らしの中に植栽を取り込むための建築的な工夫と、どのような植物が住宅の植栽に適しているのかを、村田靖夫・淳の父子の作品を例に紹介する。
[掲載作品]
姉の家 1979
樹と簀子のコート...続きを読む
2級建築士 エスキースでとく設計製図試験
設計製図試験研究会 編著 B5判・88頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-07442-6
2級建築士の受験者に向けた、自力でゾーニング、エスキースできる力を身に付けるための本。課題文の読み方から図面化するまでのプロセスを、エスキースを中心に丁寧に解説。
また、空間のツールでは製図に不可欠...続きを読む
住宅エクステリアの
パース・スケッチ・プレゼンが上達する本
松下高弘+エムデザインファクトリー 著 B5判・104頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:978-4-395-02309-7
住宅エクステリアをパースやスケッチで表現するときには、CGパースより手描きのほうがやわらかく、生活感のある印象を出すことができる。だが同時に、手描きではさまざまな素材感や点景をリアルに伝える技術も求め...続きを読む
住むための建築計画
佐々木誠・篠崎正彦・田中友章・藤岡泰寛 著 B5判・168頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-02308-0
「住む」「住み続ける」ことをベースに置いた、初学者向けの建築計画の教科書。かつて住まいを舞台に冠婚葬祭は行われたが、住まいの機能が縮小されるなか、そこからはみ出たものが各施設へと切り分けられてきた。本...続きを読む
建築文化シナジー
ディテールの建築思考
近代建築の思想を読む
後藤武 著 B6判・216頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-24113-2
建築の理論や思想は、宣言や哲学的なテキストの中にあるというより、物質的な構築の中にある。本書では、近代建築が建築の世界にもたらした変容を4つの範疇に分類し、それらの特徴的なディテールに着目し解読するこ...続きを読む
半径一時間以内のまち作事
中﨑隆司 著 B6判・224頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01264-0
既刊『なぜ無責任な建築と都市をつくる社会が続くのか』から6年。3.11の東日本大震災を経て、建築を取り巻く状況はさらに大きく変わった。その変化を著者のかかわる日常的なできごとから説き起こし、現状をどの...続きを読む
前へ <<
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
次へ >>