検索結果
造園用語辞典 第三版
東京農業大学造園科学科 編 A5上製箱入・628頁
定価12,100円(本体11,000円+税)
ISBN:978-4-395-10047-7
第二版が刊行されて10年の間に「景観法」が制定され、2010年にはCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)が日本で開催され、地球規模での生物多様性の重要性が再認識された。また高齢化と人口減少が急...続きを読む
図解住居学5
住まいの環境 第二版
図解住居学編集委員会 編 大野治代・矢野隆・佐藤真奈美・山中俊夫・永村悦子・奥野芳弘 著 B5・164頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-28045-2
図解住居学シリーズの第5巻。光・音・熱・空気環境といった自然環境と快適な居住空間のあり方を、図解中心で解説してまとめてある。6章の「環境共生」という考え方は今日ますます重要になってきている。
[...続きを読む
植物を生かしたエクステリアデザインのポイント
増田史男 編 増田史男・水内真理子・大原紀子 著 B5・192頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-00893-3
本書は、植物の基礎知識と、植物をエクステリアに取り入れる際のデザインの技法を紹介。植物の選び方がわかるとともに、植物を住空間に生かすためのいろいろなアイデアが掲載されている。さらに住宅がつくる景観まで...続きを読む
稲冨昭作品集
目と手としての建築
稲冨昭 著 B4変・226頁・上製箱入り
定価13,200円(本体12,000円+税)
ISBN:978-4-395-51106-8
著者は、ヴァージニア工科大学、マサチューセッツ工科大学を経て、ハーバード大学大学院でグロピウスに師事。グロピウスが創設した設計組織TACで設計実務に携わり、1963年に帰国。真摯な思索と努力が結晶した...続きを読む
場のデザイン
槇文彦・三谷徹 編著 B5変・200頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:978-4-395-01245-9
人間にとっての第二の自然であるまち・都市における場づくりは、単なる個別のデザインの集積にとどまるものではない。それは、従来の建築、造園、土木、アートの枠組みを越えたものであり、相互の会話を成り立たせる...続きを読む
図解住居学1
住まいと生活 第二版
図解住居学編集委員会 編 岸本幸臣・吉田高子・後藤久・渥美正子・大野治代・中林浩・高阪謙次・小倉育代 著 B5・144頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-28041-4
住居は生活する場であるという視点に立って、住まいのあり方を図解中心にまとめた「図解住居学」シリーズの1巻。第二版はこの10年余りの生活環境の急激な変化に対応した内容になっている。
[目次...続きを読む
オフィス ブック
「オフィスブック」制作グループ 編著 A4・212頁
定価6,160円(本体5,600円+税)
ISBN:978-4-395-00817-9
オフィスビルの企画・計画に必携の1冊。時代の要請に応えるオフィスづくりのために、事業主・経営者・コンサルタント・設計者・メーカー等すべての関係者が欲しかった情報を、わかりやすく体系化。本書独自の設計資...続きを読む
住居を断面で考える
25の住居 3の計画
小野正弘/小野建築・環境計画事務所 編著 A4変・160頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:978-4-395-00814-8
建築系学生、若手設計者を対象に、住居の設計に際し、断面をどう構想すべきかについて、さまざまな与条件に対処した著者の住宅設計例を通して、ヴィジュアルに解説。
[主な目次]
01/H-ONO光域のある...続きを読む
日本建築史図集 新訂第三版
日本建築学会 編 B5・204頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:978-4-395-00888-9
定番教材である日本建築史図集の最新版。
図版頁は、古代から近世まで細かく分かれ、各頁、写真・図版を豊富に入れて、資料性を高めている。
図版頁の最後では15頁分を使い、細部意匠と建築技術についてもま...続きを読む
前へ <<
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
次へ >>