彰国社

検索

検索結果 

世界の都市

世界の都市

5大陸30都市の年輪型都市形成史

平本一雄 著  B5・216頁  定価3,135円(本体2,850円+税) ISBN:978-4-395-32131-5

都市には世界との関わりを背景に興隆、衰退してきた地層がある。その地層は都市発祥のルーツとも言える歴史的核を中心に、年輪状の空間構造を形成する。都市プランナーとして活躍してきた著者の都市論をベースに、紀...続きを読む

世界建築史 15講

世界建築史 15講

「世界建築史15講」編集委員会 編  B5・264頁  定価3,960円(本体3,600円+税) ISBN:978-4-395-32128-5

建築の歴史は本来、人間の営みの歴史である。15世紀、ヨーロッパ諸国が世界の覇権を握った以降もそれ以前も、様々な人々が国や文化圏を超えて相互に影響を与えながら建築文化をつくり上げてきた。こうした営みが、...続きを読む

2019年度版 1級建築施工管理技士[実地]徹底攻略!記述添削と要点解説

2019年度版

2019年度版 1級建築施工管理技士[実地]徹底攻略!記述添削と要点解説

中村敏昭 著  A5・336頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:978-4-395-35061-2

1級建築施工管理技士の実地試験は、全6問中3問が記述式。本書は、最新5年分の全問題を収録。なかでも問題1の施工経験記述問題では、複数用意した記述例に添削を加え、設問の意味をくみ取って文章を作成するポイ...続きを読む

Jw_cadで始める 建築2次部材の構造計算

Jw_cadで始める 建築2次部材の構造計算

山本満・四井茂一 著  A5・162頁  定価2,530円(本体2,300円+税) ISBN:978-4-395-32124-7

使いたい材料を用いて建築2次部材を設計し強度確認していると、やり直しなどが生じることがある。その度に時間に追われ焦りや間違いが起きてしまう。その解決索として、本書では、Jw_cadの機能と必要断面性能...続きを読む

ディテール 2019年4月号

ディテール 2019年4月号

220号(2019年春季号)
屋根デザインの新潮流

定価2,357円(本体2,143円+税)


■特集 屋根デザインの新潮流 編集協力:神戸嘉也、徳渕正毅 屋根はさまざまな環境から守るシェルターという原初的な性格をもちながら、材料や技術の進化...続きを読む

卒業設計で考えたこと。そしていま 3

建築文化シナジー

卒業設計で考えたこと。そしていま 3

五十嵐太郎+市川紘司 編  A5・224頁  定価2,096円(本体1,905円+税) ISBN:978-4-395-24012-8

「現在活躍している建築家の卒業設計が見たい」という学生の声から始まった『卒業設計で考えたこと。そしていま』の3冊目。日本をリードする10組の建築家(内藤廣、坂茂、山梨知彦、島田陽、藤野高志、永山祐子、...続きを読む

誰でもわかる 建築施工 改訂2版

誰でもわかる 建築施工 改訂2版

雨宮幸蔵・新井一彦・池永博威・長内軍士・河合弘泰・倉持幸由 著  A4・364頁  定価3,850円(本体3,500円+税) ISBN:978-4-395-32129-2

実務に就いても仕事で活用できる、施工管理全般と各種工事管理の要点をまとめた建築施工の教科書。各種工事の冒頭に工程フロー、欄外になじみの薄い用語や重要語の解説、本文には豊富な図版と写真を載せ、わかりやす...続きを読む

気持ちをつかむ住宅インテリアパース

気持ちをつかむ住宅インテリアパース

スケッチ力でプレゼンに差をつける!

松下高弘+エムデザインファクトリー 著  B5・108頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-32126-1

本書は、ハウスメーカーや設計事務所、インテリアコーディネーターなど、仕事でインテリアパースを描くひとが、手描きのパースを作成するさいの、スケッチとプレゼンのポイントをまとめたものである。 実務における...続きを読む

建築工程表の作成実務 第三版

建築工程表の作成実務 第三版

工程計画研究会 編著  B5・148頁  定価3,960円(本体3,600円+税) ISBN:978-4-395-32130-8

本書は、建築基準法や諸規準の改正に併せて、その都度見直し改訂してきた「建築工程表」を解説するベストセラーの第三版になる。経験豊富な第一線技術者陣によって、入社3〜5年の経験の浅い技術者を対象に、工程計...続きを読む

マナベの「標語」100

マナベの「標語」100

真鍋恒博 著  B6・232頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:978-4-395-32127-8

細かな注意を何度も繰り返すと疎まれるだけで、伝わらない。未熟者へのお小言を、うまく伝える術が「標語」である。小言も、語調よくウィットに富んだ標語なら笑いとともにその真意を聞き返されるから、そこで思う存...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。