彰国社

検索

計画・設計

コミュニティセンター 図書館・博物館・美術館

新訂 建築学大系 34

コミュニティセンター 図書館・博物館・美術館

穂積信夫・川添智利・山崎三郎・佐藤仁・河合正一 著  A5・558頁  定価4,400円(本体4,000円+税) ISBN:978-4-395-14034-3

[主な構成] 1コミュニティセンター 2図書館 3博物館・美術館続きを読む

鉄骨造設計例

新訂 建築学大系 40

鉄骨造設計例

薬師寺厚・亀尾赫・川島甲士・松下富士雄・内田祥哉・沖塩荘一郎・宮下昭重・田端秀男・小林正二 著  A4変・190頁  定価4,290円(本体3,900円+税) ISBN:4-395-14040-8

[主な目次] Ⅰ東京空港郵便局 1.設計組織 2.計画の経緯(敷地と配置計画) 3.計画(面積配分の検討/柱スパンの決定と乾式構法の採用/平面計画断面および採光計画/立面とデザインエレメントの決定) ...続きを読む

木造の詳細 3住宅設計編

木造の詳細 3住宅設計編

白井晟一 呉羽の舎

彰国社 編  A4変・136頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:4-395-11003-7

建築家・白井晟一の傑作として著名な木造住宅「呉羽の舎」の全図面を収録し、一軒の家が完成するまでの多くの設計図を系統的に構成してある。写真に一般図はもちろん、構造図、現寸図、設備図を加え、一つの作品が完...続きを読む

工場

新訂 建築学大系 29

工場

石館達二・勝田高司・谷口吉郎・紺野昭・阿部貞市・小沢行二・箕曲在信・平山嵩・近藤正一・木村幸一郎・細野尚志・植田一豊・笠原襄・入江雄太郎・岡島暢夫・広瀬貞之 著  A5・502頁  定価3,960円(本体3,600円+税) ISBN:4-395-14029-7

[主な目次] Ⅰ 工場建築総論(1 工場の生産管理/2 工場の施設規模/3 工場設計/4 工場公害/5 工場法規) Ⅱ 工場建築設備(1 採光/2 照明/3 換気/4 冷暖房/5 音響/6 色彩) Ⅲ...続きを読む

デザインとは何か

デザインとは何か

P. J. グリヨ 著/高田秀三 訳  A4変・240頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-05007-7

本書は、平易な記述、豊富な図版、美しい写真を組み合わせてデザイン一般について詳述した好参考書。 [主な構成] 序論原型(形態・材料・風土・方位) プロポーション(開口部・人間の世界・周囲の世...続きを読む

木造設計例

新訂 建築学大系 38

木造設計例

山口文象・富永六郎・植田一豊・池上彰一・三輪正弘・水口 禎・近藤正一 著  A4変・258頁  定価5,280円(本体4,800円+税) ISBN:4-395-14038-6

都市の不燃化や高層化が必要に迫られていた時代に、木造建築はいわば斜陽的な存在に扱われていたが、日本人の住生活の長い歴史のなかではぐくまれ親しまれてきた木造建築に対する愛着と美の探求は、一朝一夕に失われ...続きを読む

病院

新訂 建築学大系 35

病院

吉武泰水・田口正生 著  A5・508頁  定価3,960円(本体3,600円+税) ISBN:4-395-14035-1

[主な構成] 病院(1各国の医療制度と医療施設/2医療施設の地域的計画/3全体計画/4病棟部/5各科病棟/6中央診療部/7外来部/8管理部/9サービス部/10看護婦寄宿舎・看護学校/11病院の設備計画...続きを読む

数寄屋詳細図譜 改訂新版

数寄屋詳細図譜 改訂新版

北尾 春道 編著  A4・192頁  定価12,815円(本体11,650円+税) ISBN:4-395-00001-0

本書は、現代に生きる日本の伝統「数寄屋建築」についてその創建年代・由緒・伝統・好み・材質などを解説し、英文解説を添えたもの。 日本のモデュールとして、数寄屋の寸法・曲割・矩計の対比関係や切込工法につ...続きを読む

百貨店・商店・ホテル・レストラン

新訂 建築学大系 31

百貨店・商店・ホテル・レストラン

塩川旭・滝浦濶・吉阪隆正・福永満八・二階堂辰彦・中村登一 著  A5・506頁  定価3,960円(本体3,600円+税) ISBN:4-395-14031-9

[主な構成] 百貨店(1総論 2全般計画 3各部設計 4諸設備 5実例) 商店(1緒論 2商店の全般計画 3各部の設計 4特殊店舗および商店群) ホテル(1概論 2計画 3各論) 旅館(1総論 2基本...続きを読む

透視図例

設計製図資料 3

透視図例

日本建築学会 編  A4・12頁  定価605円(本体550円+税) ISBN:4-395-23003-2

良い透視図を描くためには、実際に数多く練習を重ねることが必要であるが、また良い参考図を見ることも大切である。ここではソフトなものからハードなものまでの描法と、室内・外観・鳥瞰各透視図を色刷りにし、描図...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。