住宅・インテリア
住まいとインテリアデザイン
住まいとインテリア研究会 編著
B5・136頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:978-4-395-00857-5
住まいとインテリアの計画・設計に必要な基礎知識を、大学のカリキュラムに合わせて10章でまとめた、初学者に最適な教科書。基本的な知識は網羅しつつ、多様化する現代の生活の最新の事例も紹介している。
...続きを読む
人生これから100年超!
「老い」の発想で家づくり
NPO法人家づくりの会 編著 /熊田康代 イラスト
A5・114頁
定価1,540円(本体1,400円+税)
ISBN:978-4-395-00903-9
加齢によって誰もが直面する体の衰え。本書では、将来起こり得る住まい方の悩みを設計者ならではの具体的アイデアで解決する。本当に必要な家づくりのポイントを、平易な文章とイラストで提案。
[主な目次]
1...続きを読む
家づくり100の心得
丸谷博男 著
B6・196頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-01203-9
30年にわたる著者の住宅設計活動で得た膨大な知識や理解の中から、特に「家づくり」の上で関心事になっているものを100点選び、イラストや写真を多用し、興味深く解説している。
[主な目次]
第一章 家の...続きを読む
家を建てる。
家づくりはたたかいだ!
山岸飛鳥 著
四六・208頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00764-3
住まいを建てる際に、一般の人が知っておくべき事項を「たたかう家3カ条」とし、換気。結露、耐震、動線、視線、立地条件など、さまざまな知識を、著者である設計者と施主との会話文の中で紹介している。かつ、そう...続きを読む
わがマンションあと30年もたせるぞ
理事長夫婦の大改修奮闘記
牧野眞澄・牧野古都美 著
B6・180頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00666-3
本書は、建設後30年を経たマンションの設備機器や配管の改修に迫られた住民が、自ら行った工事の記録である。住民の先頭にいた理事長夫婦は建築の専門家ではない。その彼らが進めた、設計者や施工者とのやりとりや...続きを読む
快適住まいの究極レシピ
杉本賢司 著
四六・224頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00763-5
本書は家を建てる前、建てた後でも役に立つ、住まいのバイブル。住まいをめぐるトラブルを回避し、健康で省エネな環境に住むためのレシピを集めた。
[目次]
Part1 住まいのトラブル Part2...続きを読む
木造住宅設計教本
吉田桂二 著
B5・136頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-00731-7
[目次]
第1章 総説 第2章 家の形(空間性/架構性/可変性) 第3章 家の内容(自然性/生活性/環境性) 第4章 棲居の再生 第5章 チェックポイント
著者の長年にわたる住宅設計活動の...続きを読む
図解住居学 4
住まいと社会
図解住居学編集委員会 編/岸本幸臣・小倉育代・児玉善郎・宮崎陽子・増永理彦・堀田祐三子・塩崎賢明・上野勝代・田中恒子 著
B5・134頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-28034-X
本シリーズ(全6巻)は、これから住まいを学ぼうとする人たちが、住居を取り巻く今日的な諸問題を解決するための専門的な知識と技術を、平易でわかりやすく学習できるテキストとして編集されている。本巻では、住ま...続きを読む
西洋住居史
石の文化と木の文化
後藤久 著
四六上製・282頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-00760-0
古代から近・現代までの西洋の住居の通史。ヨーロッパの住居の源流を、ラテン系民族の「石の文化」とゲルマン系民族の「木の文化」と位置づけ、その対比から西洋の住宅と住まい方の文化を現代に至るまで論じた興味深...続きを読む
前へ <<
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
次へ >>