住宅・インテリア
変わる家族と変わる住まい
〈自在家族〉のための住まい論
篠原聡子・大橋寿美子・小泉雅生・ライフスタイル研究会 編著
四六・256頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-00627-2
家族像が揺らげば、住宅のあり方も変わる。本書では、家族の変化は住まいの変化とどうつながっているかを現実の動き、歴史にさかのぼり見ていくなかで、新しい家族と住まいの関係を探る。
さらに、その成果をもとに...続きを読む
暮らしの視点で住まいをつくる
横山誠一 著
B6・220頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00600-0
住宅は、最も身近な建築である。規模も小さく、誰でもが内容をよく知っている。しかし、暮らしを入れる器であるだけに、設計には生活に対応したこまやかな配慮が求められる。
著者は、つくるための建築技術以前に...続きを読む
豊かな住生活を考える―住居学 第三版
小澤紀美子 編/小澤紀美子・荒川千恵子・川島平七郎・渡辺彩子・妹尾理子 著
B5・138頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00625-6
統計資料を豊富に用いた住居学の教科書。住宅事情や高齢化社会に伴う住環境の変化、環境問題、住環境教育の変化など時代の流れに対応すべく、第三版では、関連するデータの大幅差し替えを行った。
[主な目次...続きを読む
快適住まい百科②
料理を楽しむ厨房づくり
山崎健一 著
B6・224頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00652-3
「快適住まい百科シリーズ」の第二弾で、台所と料理を楽しむことから住まいづくりを考えることをテーマとしている。既製品のキッチンから離れ、住み手のライフスタイルに即した厨房づくりをするためプランニングだけ...続きを読む
住居環境学入門
第三版
藤井正一 著
A5・240頁
定価3,135円(本体2,850円+税)
ISBN:4-395-00616-7
快適な住居環境をつくっていく上に必要な知識や考え方、うちと外の環境制御の方法などを、豊富な資料に基づいてわかりやすく解説する。インテリアコーディネーター試験の受験者や住居学科の教科書として好評。
...続きを読む
暮らしから描く
「環境共生住宅」のつくり方
おすすめ性能アップ術
吉田桂二 編/吉田桂二・長谷川順持・新井聰・江原幸壱・青島芳雄 著
B5・202頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-00604-3
「暮らしから描く」シリーズの「快適間取りのつくり方 おすすめプラン120」「健康な住まいのつくり方 おすすめ知恵袋」「キッチンと収納のつくり方 おすすめ実践アイデア集」に続くシリーズ第4弾。
本巻...続きを読む
快適住まい百科①
上手な増改築
小林岩雄 著
B6・224頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00651-5
本書は、「快適住まい百科シリーズ」の第1弾で、「住まいの増改築」をテーマにしている。現在、住まいの増改築の需要は増えている。増改築できる家・できない家、増改築前に必要な調査、計画の立て方、材料の選定、...続きを読む
団地再生
甦る欧米の集合住宅
松村秀一 著
B6・210頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00681-7
わが国では、1960年代以降、本格的な集合住宅建設がはじまったが、40年を経た現在、膨大な集合住宅ストックをかかえることとなった。その中には、建替えのあてもなく老朽化するにまかせているものも少なくなく...続きを読む
世界のテーブル絵典
小宮容一 著
B6・170頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00585-3
椅子の歴史の本はあっても、テーブルの歴史の本はない。本書は、インテリア史におけるこうした欠落を埋めるべく書かれた。古代・中世のエジプトから筆を下ろし、現代の倉俣史朗のテーブルまで、時代ごと、国家・地域...続きを読む
図説テキスト
住居学
第二版
岸本幸臣 編/岸本幸臣・吉田高子・宮野道雄・大野治代・小倉育代・一棟宏子・小林敬一郎・小川正光 著
B5・126頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-00610-8
住まいについて総合的に解説し、図版・写真を豊富に付した、住居学の入門書。第二版では、住宅の品確法の施行、住宅問題をとりまく環境の変化などへの対応を中心に全体を見直した。
[主な目次]
1 住生...続きを読む
前へ <<
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
次へ >>