検索結果

■特集 出隅・入隅のデザイン 建物のコーナーには「出隅」と「入隅」がある。ともに難しい納まりが求められるが,これらが美しければ強く印象に残る。設計者の腕前が...続きを読む

ディテールの名手として知られる建築家・宮崎浩氏初の作品集であり、詳細図集。住宅から大規模公共施設まで、建築は閉じたものではなく、まちや人とつなげるためにあるという建築観から、建物の境界(開口部)に焦点...続きを読む

2級建築士試験の重要事項を独特な語呂合わせで覚える「スーパー記憶術」を最新の出題傾向を反映させ、完全リニューアル。 言葉のリズムで覚える暗記で学習がはかどる。イラストは視覚的に知識と結びつくような、...続きを読む
![現代建築宣言文集[1960-2020]](/image/978-4-395-32173-5.jpg)
本書は、1960年のメタボリズムから2020年まで、現代の建築概念を揺るがしてきた建築家や批評家による50の言説を再録・解読するアンソロジーである。 各言説には、五十嵐太郎、菊地尊也ほか東北大学五十...続きを読む

現代の建築においては、建築設備なくしては、建築内での活動はなりたたない。しかし、設備の多くは、意匠や構造部分との取合いや、必要スペースの位置や量、また目的にあわせた選び方が初心者にはよく理解されていな...続きを読む

■特集 現代手摺考 手摺は階段、吹抜け、通路、バルコニー、そしてトイレや浴室など内外問わず現れる部位である。建築の質や空間そのものに大きく影響する手摺を、多様...続きを読む

本書は、建設会社、なかでも建築現場で働きたいと考えている人たちに、施工管理の仕事や、専門家とのかかわりの中でどうやってものづくりを成し遂げていくのかを、川﨑一雄氏の楽しいイラストとともに紹介する。 ...続きを読む

■特集 入口への構え 編集協力:神戸嘉也(大林組) アプローチ、風除室、エントランスホール ……、建物内部に至るまでの入口まわりの基本に立ち戻り、その手法と...続きを読む

Contemporary Surface Design and Technology
押野見邦英 編著/中道淳(ナカサアンドパートナーズ) 写真 A4変・188頁 定価3,740円(本体3,400円+税)コンピューターの発展によって、デジタル情報をエンジニアリングや生産・施工まで共有し、モノづくりは新たな局面へ大きく展開している。
新たなエンジニアリングを駆使した18の事例を、詳細図を中心に紹...続きを読む