検索結果
![ゼロからはじめる 建築の[歴史]入門](/image/978-4-395-32156-8.jpg)
ゼロからはじめるシリーズの16冊目。西洋建築史と日本建築史の古代から近代までの、大きな流れが把握できる。また組積造や軸組構造といった構造からみた章構成とし、テーマごとに歴史的建築の空間や意匠を解説する...続きを読む

The Japanese Building Process Illustrated
英訳 施工がわかるイラスト建築生産入門
本書は、2017年に刊行し建築生産のわかりやすい教科書として大好評を博した『施工がわかるイラスト建築生産入門』を英訳したもの。経験と理解に基づいたイラストの説得力は抜群で、戦後日本の建築生産が到達した...続きを読む

3Dプリンターなどのデジタル工作機械の広がりとともに、「デジタル・ファブリケーション」が注目を浴び、その影響はあらゆる領域におよんでいる。本書では、こうしたものづくりの変容のなかで求められるコンピュテ...続きを読む
![1級建築施工管理技士[実地試験]実践問題と記述例集 第八版](/image/978-4-395-35067-4.jpg)
本書は、1級建築施工管理技士実地試験で出題される分野別の実践問題ー多数用意した施工経験記述例で文章作成に役立つポイントをつかみ、丁寧な解答・解説で要領よく学習できる受験書である。今回の第八版では、「公...続きを読む

民家は、時代の特性を伝え、家族や社会の状況を写す鏡であり、多様な分野での活用の可能性を秘めている。本書は、一般の、旅行好き、歴史好きの人を対象に、日本の代表的な民家を、地域別に分類し、見どころ、要点を...続きを読む

日本の住宅の建築様式は、住居史のうえでは、神殿造、書院造、数寄屋に分けられている。 しかし、数寄屋は住宅のみにとどまらず、様々な様式、規模の建築の意匠に取り入れられた。小規模な小座敷から大広間をもつ...続きを読む

西洋建築史を様式変遷史ではなくリノベーションの重層としてとらえ、リノベーションの創造性という視点から西洋建築史を再考する。ローマ神殿の円柱の入手に奔走した司祭、小城館に王統の継続性を託した王……。時間...続きを読む


1級建築士試験の重要事項を独特な語呂合わせで覚える「スーパー記憶術」を最新の出題傾向を分析し、完全リニューアル。言葉のリズムで覚える暗記で学習がはかどる。イラストは視覚的に知識と結びつくような、直感的...続きを読む