彰国社

検索

建築一般

西洋建築史図集 三訂版

西洋建築史図集 三訂版

日本建築学会 編  B5・230頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:4-395-00021-5

西洋建築史教材の定番。日本建築学会が毎回大幅な改訂を重ね、この三訂版では、収録図版総数は800余点、解説は120頁を越える。この本の特色は、できるかぎり多くの図版を収録し、それぞれの図版に必要最小限の...続きを読む

日本建築のかたち

建築の絵本

日本建築のかたち

生活と建築造形の歴史

西和夫・穂積和夫 著  A4変・128頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:4-395-27022-0

四季に恵まれ、多様な気候風土の中で育まれた日本建築を、この本では、祀る(神と仏の空間)、住む(住宅と都市)、戦う(城と城下町)、遊ぶ(数寄の空間)の4つの章に分け、イラストと文章で紹介している。 <...続きを読む

日本人のすまい

建築の絵本

日本人のすまい

住居と生活の歴史

稲葉和也・中山繁信 著  A4変・108頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:4-395-27021-2

日本人はさまざまな建築をつくりだしてきた。その文化・生活・技術の長い歴史を、第一線の研究者とイラストレーターが、やさしく精緻に描きだす建築の絵本。 本書は、先史から現代に至るまでの間に、私たちの住居...続きを読む

西洋建築史概説

西洋建築史概説

森田慶一 著  B6・226頁  定価2,030円(本体1,845円+税) ISBN:4-395-00147-5

本書は、著者が約10年にわたり建築科学生に行ってきた西洋建築史講義をまとめたもの。学生読者をはじめとして、建築家および一般読者にも読める内容になっている。続きを読む

楽しい建築英語

楽しい建築英語

星野和弘 著  B6・216頁  定価1,870円(本体1,700円+税) ISBN:4-395-00171-8

英語の必要性が増大している現今の社会にあって、楽しみながら建築英語を学べる、学び方のコツがわかる、そんな本がこれである。言葉のいわれ、語源・表現の仕方などの解説、そして実務的な面からも詳しく解説してい...続きを読む

日本人の建築空間

アーキテクチュア ドラマチック

日本人の建築空間

私たちの祖先はいかに創ってきたか

東 孝光 著  B6・236頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:4-395-00143-2

出雲大社をはじめとする日本の伝統的な建築36点をめぐりながら、それぞれの建築空間から読み取られるその創った意図や意味と形態とのかかわりを考察し、そのことをとおして日本人の建築空間に対する文化的資質の深...続きを読む

マニエリスムと近代建築

コーリン・ロウ建築論選集

マニエリスムと近代建築

コーリン・ロウ 著/伊東豊雄・松永安光 訳   A5・286頁  定価5,126円(本体4,660円+税) ISBN:4-395-05043-3

巻頭の論文「理想的ヴィラの数学」でロウはコルビュジエとパラディオの建築の類似性を極めて数学的に証明し、さらに究極的には両者ともヨーロッパの伝統に深く根ざしていると察する。これと次の論文「マニエリスムと...続きを読む

ル・コルビュジエの生涯

ル・コルビュジエの生涯

建築とその神話

スタニスラウス・フォン・モース 著/住野天平 訳  A5・360頁  定価5,500円(本体5,000円+税) ISBN:4-395-05042-5

丹念な資料の積重ねによるコルビュジエの伝記。特に彼の少年時代、修業時代などの資料に恵まれていない日本の読者にとっては大変に貴重な本である。 著者のコルビュジエに捧げる愛情が随所にあふれ、伝記を単なる...続きを読む

意味の環境論

意味の環境論

人間活性化の舞台としての都市へ

瀬尾文彰 著  A5・292頁  定価4,620円(本体4,200円+税) ISBN:4-395-00086-X

本書は、ややもすれば抑圧の機構にすぎないものに陥ろうとする現代の都市に対して、舞台であると同時に表現の媒体でもあり得た、かつての都市におけるイコノロジーの世界をもういちど構想しなおそうとする立場から、...続きを読む

ライトの装飾デザイン

The Decorative Designs of Frank Lloyd Wright

ライトの装飾デザイン

デヴィッド・A・ハンクス 著/穂積信夫 訳  A5・298頁  定価5,126円(本体4,660円+税) ISBN:4-395-05017-4

ライトの装飾デザインに焦点をあて、装飾という言葉に包含される、家具・敷物・カーテンから窓の装飾ガラス、照明器具にいたるまでのきわめて広範囲な、ライトの建築空間を演出してきたいわば大道具、小道具について...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。