建築一般
梅田センタービル物語
企画から運用まで
対馬義幸・山元弘和・竹中工務店インテリジェントシステム研究会 編
A5・232頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-00242-0
梅田センタービルのインテリジェントシステムは、テナント企業に提供し得るサービス機能、そのなかから規模要求によってサービスを選択できるフレキシビリティ、簡便性、具体的な運用などが注目された。本書は、プロ...続きを読む
和英建築用語表現辞典
星野和弘 著
A5・352頁
定価5,280円(本体4,800円+税)
ISBN:4-395-10007-4
建築の専門用語は特殊で、英語・米語の違い、慣習の違いもあり、わかりにくい。本書は、和英の建築用語辞典であるが、同じ著者の『建築英語事典』と併用すれば、よりシナジー効果が期待できる。
[主な目次]
Ⅰ...続きを読む
建築再読の旅
人はなぜ建築するのか
若山滋 著
B6・228頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00233-1
人は、ある時代に、ある場所で、なぜそのような建築を建てたのか? 世界的に有名で誰もが知っている38例の建築物をあえて取り上げ、その成立に至る真相の再解釈を試みる。
[主な構成]
ガウディ、御柱...続きを読む
彰国社サイエンス
質感の行動科学
龝山貞登 著
四六・200頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00238-2
木、金属、布など、他の分野を含んだ建築材料を中心にして、人間の働きかけや行動を通して、人間の側からそれらをどう感じるかを論じ、行動からデザインへをテーマに質感の科学を解説する。
[目次]
Ⅰ....続きを読む
新建築学大系 1
建築概論
大江宏・川口衞・内田祥哉・尾島俊雄・林昌二・西澤文隆・槇文彦・相田武文・石山修武・太田邦夫・藤森照信・布野修司・西和夫 著
A5・336頁
定価5,390円(本体4,900円+税)
ISBN:4-395-15001-2
建築領域がひろがりゆくなかで、「建築」とは何か、建築家はどうあるべきかを論じた書であり、また今日の建築が発展してきた系譜、それを支えてきた「学」「術」、そして建築家・技術者などの系譜をさまざまな角度か...続きを読む
折り紙建築
折り紙建築 花鳥の巻
茶谷正洋・中沢圭子 著
B5・76頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-27018-2
森羅万象を白いケント紙でシンプルに表現する折り紙建築シリーズの第7集。すいれん、くちなし、きく、つづじ、ばらなどの花から、かえる、フラミンゴ、鹿、馬、熊などの動物、姫路城から京の町家まで、33点を収録...続きを読む
彰国社サイエンス
動く骨組・変身する建築
奥津敏 著
四六・160頁
定価1,650円(本体1,500円+税)
ISBN:4-395-00229-3
筑波科学博での展示装置「すくすくタワー」「くねくねタワー」「ゆらゆらタワー」の構造の秘密を設計者自身によって解き明かす読物。「変身」する塔を未来の建築の可能性として語り、数式をつかわずに、たとえ話やイ...続きを読む
インテリジェントビル読本
日本建築学会 編
四六・188頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00230-7
インテリジェントビルの動向や話題を図や写真も追加してわかりやすい読みものとした、建築関係以外の人々にも興味ある内容である。 日本建築学会の機関誌『建築雑誌』に1986年8月から13回にわたって好評連載...続きを読む
さよなら国鉄
駅のスケッチ Ⅱ
森惣介 著
A4・172頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00225-0
好評既刊『駅のスケッチ』の続編。1987年春、百年余の歴史を閉じた国鉄の底辺を支えた駅たちへ捧げるレクイエム。
アーリーアメリカンスタイルといわれる石北本線の旧・網走駅、釜石線の遠野駅、上有住などに...続きを読む
前へ <<
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
次へ >>