建築一般
建築論集
建築に失敗する方法
林昌二 著
B6・288頁
定価2,030円(本体1,845円+税)
ISBN:4-395-00142-4
「私は毎日設計の仕事をしている。先輩とも、同輩とも違う、私の立場で。昔とも、おそらくは将来とも異なる今の時点に立って――。仕事の中にすべては表現されているので言葉は要らないというのが設計者のとるべき態...続きを読む
建築の知の構造
アレキサンダー・ツオニス 著/工藤国雄・川口宗敏・木下庸子 訳
B6・248頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-05067-0
建築の歴史は建築思想の歴史である。そして建築思想の歴史は生産構造の歴史であり、また支配構造の歴史でもある。建築形態と建築知(思想)と社会体系は、その構造において相似である。
本書は、構造主義の立場から...続きを読む
工匠たちの知恵と工夫
建築技術史の散歩みち
西和夫 著
B6・288頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00166-1
建築をつくる技術は、古代以来大勢の人びとが知恵と工夫を凝らして積み重ねてきたものであった。建築史の表舞台に登場しない、各時代それぞれの工匠たちの苦労の様相を、建築技術史研究者の眼で分析し、推理し、技術...続きを読む
翳りゆく近代建築
黒沢隆 著
B6・256頁
定価1,870円(本体1,700円+税)
ISBN:4-395-00138-6
「思想にしろ建築にしろ、本物と贋物とをかぎ分けていくのは、なみたいていのことではない。もっともらしく深遠な記述や、センセーショナルなアジテーションが巷にあふれている。あまりにも横行しすぎているのではな...続きを読む
建築空間の魅力
私の体験
芦原義信 著
B6・212頁
定価1,650円(本体1,500円+税)
ISBN:4-395-00165-3
本書は、外部空間の構成の研究者でもある著者が、自らの体験をとおして語る建築空間の創造への貴重な提言である。
「建築空間の構成と研究」「日本と西洋・理論と設計」「私の体験・私の住まい」の3編からなって...続きを読む
建築の地層
磯崎新 著
A5・504頁
定価7,348円(本体6,680円+税)
ISBN:978-4-395-00084-5
建築家および建築をとりまく分野で活躍している芸術家たちについて、1970年以後に書かれた論稿を集積した、興味深い作家論集である。
[目次]
アブラハム...続きを読む
続・現代建築用語録
宮脇檀・井出建・松山巌 著
B6・278頁
定価1,760円(本体1,600円+税)
ISBN:4-395-00114-9
『現代建築用語録』の続編となるもので、現代建築を理解する上で基礎となる用語83語を選び出し、その歴史的背景を探ると同時に、現代的な意味づけも加えている。また、用語の概念をより良く理解するための図版も豊...続きを読む
ガウデイの生涯
丹下敏明 著
B6・272頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-00133-0
25の建築作品、10のインテリア、25のプロジェクト、5つの都市計画的提案、100の家具デザインを生涯に手がけたガウデイ。
本書は,アントニ・ガウデイの生涯を彼の作品を通して解説したもの。個々の作品...続きを読む
近代建築史概説
村松貞次郎・山口廣・山本学治 編/近江 栄・長谷川尭・山口 廣・岡田新一・佐々木宏・三上祐三・村松貞次郎 著
B6・396頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00148-3
大学・高等専門学校および工高における近代建築史の教科書、副読本としてまとめられたもので、近代建築史図書(日本建築学会編)とも対応して利用できるわかりやすい解説書である。
[主な目次]
Ⅰ 西洋近代(...続きを読む
建築英語事典
星野和弘 著
A5・538頁
定価6,408円(本体5,825円+税)
ISBN:4-395-10003-1
建築の専門用語は特殊で、英語・米語の違い、慣習の違いもあり、わかりにくい。本書は、企画・設計から契約・工事のすべての段階にわたる英語の建築用語とその用法の解説書。豊富な図解入り。続きを読む
前へ <<
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
51 |
次へ >>