彰国社

検索

建築一般

数寄屋逍遥

数寄屋逍遥

茶室と庭の古典案内

横山正 著  B6・300頁  定価2,970円(本体2,700円+税) ISBN:4-395-00446-6

千利休による妙喜庵待庵、そして京都御所聴雪あるいは角屋曲木亭、はたまた近代数寄屋の名作吉田五十八邸、村野藤吾邸、堀口捨己作などなど、多彩な数寄屋の名作33件を取り上げて、それぞれその成立ちの由来からデ...続きを読む

海を渡った日本人建築家

海を渡った日本人建築家

20世紀前半の中国東北地方における建築活動

西澤泰彦 著  四六・272頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-00444-X

島国・日本から外国に赴任することは「海を渡る」ことであった。20世紀初頭からの海外進出、特に中国大陸へはその経営に添って多くの建築家が海を渡って活躍をした。本書はその中で、中国東北地方における建築家の...続きを読む

世界の建築家 思想と作品

現代建築の交差流

世界の建築家 思想と作品

淵上正幸 編著  A4変・228頁  定価5,280円(本体4,800円+税) ISBN:4-395-11085-1

本書は『建築文化』に3年間にわたり、“ARCHITECT ON THE SCENE”として連載された36人に、さらに新規取材を加え、合計51人に及ぶ世界のリーディング・アーキテクトすべてに直接インタビ...続きを読む

建築入門 世界名作の旅100

アーキテクチュア ドラマチック

建築入門 世界名作の旅100

松永安光 著  B6・216頁   定価2,420円(本体2,200円+税) ISBN:4-395-00443-1

建築家である著者が実際に触れた古今東西の100の名建築・話題の建築について、それぞれにまつわるエピソードを語り、デザインの意味を読み解く。建築初学者はもとより、一般の方々にとっても気軽に読める建築入門...続きを読む

シティ・オブ・ビット

シティ・オブ・ビット

情報革命は都市・建築をどうかえるか

ウィリアム.J.ミッチェル 著/掛井秀一・田島則行・仲隆介・本江正茂 訳  四六・304頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:4-395-05090-5

本書は新しいタイプの都市、インフォバーンでつながったバーチャルスペースと現実の空間の織りなす都市の包括的な紹介である。情報革命は人間と建物、人間と都市、そして人間と人間の関係を変えようとしている。何が...続きを読む

雨の景観への招待

雨の景観への招待

名雨のすすめ

小林享 著  B6・158頁  定価1,650円(本体1,500円+税) ISBN:4-395-00441-5

景観デザイナーのための雨の風景論である。雨の風景を再発見し、エコロジカルな側面や雨にまつわる事象の現在など最新の話題に触れながら、雨の持つ様々な側面を探ることを通して、環境形成のあらたなる規範を提供す...続きを読む

日本建築の歴史と魅力

太田博太郎と語る

日本建築の歴史と魅力

太田博太郎・西和夫・藤井恵介 編  B6・270頁  定価2,948円(本体2,680円+税) ISBN:4-395-00439-3

日本建築の歴史を古代・中世・近世と分け、それぞれの時代を研究する代表的な人々が、日本建築史の権威・太田博太郎先生と各時代における日本建築の成立ちについて興味深いテーマを取り上げて語り合う座談集。日本人...続きを読む

黒川紀章 都市デザインの思想と手法

黒川紀章 都市デザインの思想と手法

黒川紀章 著  A4変・266頁  定価5,500円(本体5,000円+税) ISBN:4-395-11084-3

建築の社会性が強く問われる時代を迎えている。そして単体の建築も、より都市的な視点をもって捉えられることが要請されている。 本書は、その出発から都市的視座をふまえて多年にわたる蓄積を重ねてきた黒川紀章と...続きを読む

生き続ける社会と建築

生き続ける社会と建築

サステイナブルデザイン・ガイド-2

社団法人日本建築家協会 編/彰国社 発売  A4・116頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:4-395-51049-3

いま、地球と人類が共生している仕組みを壊すことなく、未来に持続させていく「サステイナビリティ」という考え方が重要視されている。単なる省エネルギーや省資源だけでなく、環境への負荷をより少なくするデザイン...続きを読む

リンボウ先生 東京珍景録

リンボウ先生 東京珍景録

林望 著  四六・240頁  定価2,670円(本体2,427円+税) ISBN:4-395-00440-7

リンボウ先生の新発見を総天然色で贈る魔訶不思議な珍景の世界。林望のフォトエッセイ。 「私は、もう一度、私たちの歴史が故意に忘れ去ってきた[日々の歴史]を、わが目でしっかりと見ておきたい……そういう目...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。