建築一般

これまでの都市・地域計画などの反省のうえに立って、新しいまちづくりを具体的に提言した本。都電の走っていたころは、町並み・道・店構えにはそれぞれの個性があり、そして裏通りのふれあいのある地域社会、日本的...続きを読む


地中海のイメージは、華やかで明るい太陽に輝く白い街ときらめく海を思い起こさせる。しかし、実際に街を歩いてみると、さまざまな街並みの表情に気づくだろう。 地中海の海辺の街の形態を、新しいリゾート地と街...続きを読む

入居後10年目に取り組んだリフォーム作戦。その過程で考えたこと、実現したこと、不可能に終わったこと、さらに完成後に感じたことなどの体験を図や写真を入れて紹介。今後リフォームする人の参考になるような本。...続きを読む

本書は、これからマンション暮らしを始める方、すでに住まわれている方を対象に、マンションの購入法から、管理組合の運営、日常の建物の維持管理にいたる基礎知識を平易な語り口調でまとめたもの。特に、管理費の滞...続きを読む

バブルといわれた異常な景気過熱の時代、1980年後半からの数年間は「地上げ」が横行し、投資投機の手段として建築が玩ばれ、味の薄いオフィスビルがところを選ばず立ち上がる一方、こんな時代でなければ考えられ...続きを読む

研究のかたわら、西洋建築史についての関心の赴くままに書き留めたノートをもとにまとめたもの。 その途次で面白いと思って調べてわかったこと、調べてもわからなかったが気になることなどを順次、書き連ねている...続きを読む

第二次世界大戦後を中心とするフランス都市計画の歴史に総括的な考察を加えながら、その先に未来の建築像・都市像を描き出す。 その未来像については、著者自身がコーディネーターをつとめた上海の再開発プロポザ...続きを読む

建築または建築群が緊密な構成をもっていて、しかもそれ自体が総合的な力をもっていると感じられる実例を紹介し、その建築の統合(integration)について語る。 実例は、著者自身が体験したものの中か...続きを読む

スペイン本国はもちろん、南米など多くの国の公用語であるスペイン語の建築・土木実務とその周辺で使われる用語、約14000語を集めた西?日、日?西の双方を収録した両引き用語集。また、各語の使用分野の表示、...続きを読む