彰国社

検索

建築一般

ドイツ中世の都市造形

アーキテクチュア ドラマチック

ドイツ中世の都市造形

現代に生きる都市空間探訪

永松栄 著  B6・228頁  定価2,563円(本体2,330円+税) ISBN:4-395-00438-5

ドイツの都市計画やまちづくりの現場では、地域の自立の証として都市文化が大切に扱われており、その源をたどると、ドイツの中世の都市造形に行き当たる。 本書では、それをひもとくことで、わが国における都市と...続きを読む

世界の椅子をつくる

インテリア・ペーパーモデル

世界の椅子をつくる

岩下繁昭・元木規子 著  A4・112頁  定価3,674円(本体3,340円+税) ISBN:4-395-00451-2

好評の既刊書『インテリア・ペーパーモデル 設計・プレゼンテーション・ツール』を全面的に見直しを行ったものである。 同書は、椅子、居間、ダイニングキッチン、茶室と幅広く取り上げていたが、今回、対象を「椅...続きを読む

偽装するニッポン

偽装するニッポン

公共施設のディズニーランダゼイション

中川理 著  四六・256頁  定価2,563円(本体2,330円+税) ISBN:4-395-00435-0

市民に「親しまれたい」という思いが、公共建築に過度の装飾をもたらしている。公共建築ははたして、それでよいのか。「ディズニーランド化」という観点から、多様な可能性の中で公共施設のあり方の一つを提案する。...続きを読む

台所から見た世界の住まい

台所から見た世界の住まい

宮崎玲子 著   A5・136頁   定価2,805円(本体2,550円+税) ISBN:4-395-00454-7

アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、アフリカから30の地域を選んで、台所から見たその土地その土地の住宅、さらには食文化や住生活を図面、写真、台所道具のイラストなどを多数使って考察をしたもの。食・住の文化史...続きを読む

近世日本建築にひそむ西欧手法の謎

近世日本建築にひそむ西欧手法の謎

「キリシタン建築」論・序説

宮元健次 著  B6・300頁  定価2,756円(本体2,505円+税) ISBN:4-395-00436-9

キリシタンの教会堂南蛮寺は、日本全国に延べ200カ所ほども建てられていた。それはどんな姿のものであったのか。本書では、海外に散在する宣教師の報告書や書簡、あるいは南蛮屏風や指図などの資料解析によってそ...続きを読む

あらたまって建築構造を考える

あらたまって建築構造を考える

谷資信 著  B6・312頁  定価2,563円(本体2,330円+税) ISBN:4-395-00434-2

本書は、力学や数学の式は一切使用せず、建築の力学観、構造観という著者の構造に対する考えをまとめたものである。日常で無意識に行う私たちの力学的行動を再認識しながら、建築構造を考え直すことができる格好の読...続きを読む

モダン都市の空間博物学-東京

モダン都市の空間博物学-東京

初田亨 著  四六・224頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:4-395-00432-6

「文明開化からモダン都市へ」。この歴史の大きな流れは、近代における日本の都市の変遷を語るうえで見逃せないターニングポイントではないだろうか。近代日本の都市の移り変わりを考えるとき、都市が変わったという...続きを読む

 「生命の網目都市」をつくる

「生命の網目都市」をつくる

その哲学と手法

アーク都市塾 企画/戸沼幸市 編著  四六・204頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:4-395-00433-4

今日ほどまちづくりに哲学を求められている時代はない。本書は一番重要な「生命」を大切にするという視点からさまざまな問題をとりあげた、住み良いまちづくりへの提案。アーク都市塾の成果をもとにまとめた。 ...続きを読む

「建築」批判

「建築」批判

空間をめぐる光芒

鈴木隆之 著  B6・288頁  定価2,563円(本体2,330円+税) ISBN:4-395-00430-X

建築家であり小説家でもある著者が、「ポスト・モダン」という、とりわけ建築界で好んで使われた現代建築の状況を巡って、建築批評の構築と、21世紀へ向かう建築の可能性に鋭く迫った評論集である。 また、その...続きを読む

茶の湯空間とはなにか

茶の湯空間とはなにか

成立ちと構成

福良宗弘 著  B6・192頁   定価2,393円(本体2,175円+税) ISBN:4-395-00429-6

茶の湯の空間とは何か。それを一言で定義するのはさまざまな要素が複雑に絡み合って難しい。茶の湯の「場」は四季により変幻自在である。茶の湯の空間は何を創造して自然の演出を考えてきたのか。 本書は、時代に...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。