彰国社

検索

建築一般

マナベの「標語」100

マナベの「標語」100

真鍋恒博 著  B6・232頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:978-4-395-32127-8

細かな注意を何度も繰り返すと疎まれるだけで、伝わらない。未熟者へのお小言を、うまく伝える術が「標語」である。小言も、語調よくウィットに富んだ標語なら笑いとともにその真意を聞き返されるから、そこで思う存...続きを読む

折り紙建築 続・世界遺産をつくろう!

折り紙建築 続・世界遺産をつくろう!

茶谷正洋・茶谷亜矢 著  B5・64頁  定価1,760円(本体1,600円+税) ISBN:978-4-395-27050-7

折り紙建築シリーズ最新刊。既刊『折り紙建築 世界遺産をつくろう!』の続編にあたる。今回は建築物だけでなく自然遺産も登場、折り紙建築の魅力を広げている。作品(全45作品収録)
[主な目次]...続きを読む

3・11 復興プロジェクトの挑戦とその射程

3・11 復興プロジェクトの挑戦とその射程

建築・土木、エネルギーの融合の活動から

伊澤岬・小林直明・轟朝幸 著  A5・196頁  定価2,530円(本体2,300円+税) ISBN:978-4-395-32125-4

3・11は、まだまだ終わらない。なぜなら、いまなお、人の最適な環境再生は、建築と土木の縦割り行政に阻まれ、ブラックアウトなどのエネルギー基盤の脆弱性は解消されていないからだ。本書は、大学を拠点に、復興...続きを読む

ディテールで語る建築

ディテールで語る建築

内田祥哉 著  B6・386頁  定価3,520円(本体3,200円+税) ISBN:978-4-395-32084-4

建築を学びはじめて75年、建築の設計、建築構法の研究、教育に邁進してきた著者の語り下ろし。原理を踏まえた広範な知識、実践の中での創意と工夫、なにも排除せず、偏向せず、つくる愉しみを語り尽くす。『ディテ...続きを読む

未来を拓くキャンパスのデザイン

未来を拓くキャンパスのデザイン

日建設計/岩﨑克也 編著  B5・152頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:978-4-395-32119-3

キャンパスの最新動向を分析し、キャンパスデザインを企画・提案する大学施設担当者、建築設計者、関連メーカーの相互横断的な研究会の成果をまとめた1冊。これからの大学におけるキャンパスデザインのポイントを「...続きを読む

建築家の自邸に学ぶ設計製図

建築家の自邸に学ぶ設計製図

水谷俊博・水谷玲子 著  A4変・178頁  定価3,960円(本体3,600円+税) ISBN:978-4-395-32123-0

本書は、前川國男「前川國男自邸」、菊竹清訓「スカイハウス」、伊東豊雄「シルバーハット」という、日本を代表する建築家の自邸3作をとりあげている。「描く」、「読む」、「実測」の章を設け、それぞれの個性、理...続きを読む

ゼロからはじめる [RC造施工]入門

ゼロからはじめる [RC造施工]入門

原口 秀昭 著  四六変・400頁  定価2,860円(本体2,600円+税) ISBN:978-4-395-32120-9

コンクリート造建築は、工事の各段階においてきびしい品質管理、施工管理が要求される。本書は広範囲におよぶRC造建築の施工の要点をまとめたものである。さまざまな規準などの数値は語呂合わせで覚えられるよう工...続きを読む

Q&A 雨仕舞のはなし

Q&A 雨仕舞のはなし

石川廣三 著  B6・248頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:978-4-395-32115-5

防水材料が普及する前から行われてきた、部材の配置・形態の設計工夫を主とした雨対策・雨仕舞(あまじまい)。雨や水の流れの特性、地域による違い、納まりの伝統工法など、雨仕舞に関する50の疑問を解決に導くQ...続きを読む

建築のリテラシー

建築のリテラシー

建築設計をめぐる7つの講義

遠藤政樹・石原健也・今村創平・田島則行・多田脩二・藤木竜也 著  A5・228頁  定価2,530円(本体2,300円+税) ISBN:978-4-395-32112-4

本書では「建築を構想・計画し、表現する力」という意味を込めて、「建築のリテラシー」と名づけている。建築学の知識を組み替え、それを計画・設計する際の実践知へと変えることが、本書のねらいである。本書は、建...続きを読む

北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン

北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン

北欧環境デザイン研究会 編  A5・152頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-32109-4

環境デザインを軸に、生活を大切にしている北欧社会を紹介する。日本の場合は経済性や制度が優先されて「生活を魅力ある豊かなものにする」という視点が失われがちである。「当たり前の普通の暮らし」を送るために福...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。