彰国社

検索

建築一般

建築法規スーパー解読術 新訂第4版

建築法規スーパー解読術 新訂第4版

原口 秀昭 著  B6・488頁  定価4,180円(本体3,800円+税) ISBN:978-4-395-35038-4

建築基準法の法令の条文をベースに、いかに読み、いかに建築士試験の問題を解くかを、集中的に訓練。早く引くためのオリジナルなインデックスの付け方も伝授。法令の大系を理解する入門としても、受験対策としても万...続きを読む

都市をつくりかえるしくみ

都市をつくりかえるしくみ

専門性をつなぐ参画のしくみ研究会 編著  B5・264頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:978-4-395-32081-3

都市や地域の問題解決には、現状を抽象化する力、他者と共有できる力、検証する力が求められる。本書は、都市問題に取り組む際、システムズ思考をとることを提案。経済理論・システム工学など多様な背景を持つ執筆陣...続きを読む

モダニスト再考[海外編]

モダニスト再考[海外編]

建築の20世紀はここから始まった

彰国社 編  A5変・352頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:978-4-395-32080-6

20世紀における建築の最大のムーヴメント「モダニズム」を、人物に焦点を当ててとらえ直す。 [主な目次] オットー・ヴァーグナー/ルドルフ・シュタイナー/フランク・ロイド・ライト/チャールズ・レニー...続きを読む

ゼロからはじめる 建築の[設備]演習

ゼロからはじめる 建築の[設備]演習

原口 秀昭 著  四六変・350頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:978-4-395-32077-6

ゼロからシリーズの14冊目。 建築設備のそれぞれの分野について、要点を○×で答えるという1問1答形式。1・2級建築士の問題と同等のレベルである。空調・給排水・電気など、範囲が広く複雑な機器のシステム...続きを読む

20世紀の思想から考える、これからの都市・建築

20世紀の思想から考える、これからの都市・建築

横浜国立大学大学院/建築都市スクールY-GSA 編  四六・248頁  定価2,475円(本体2,250円+税) ISBN:978-4-395-32073-8

20世紀を代表する6人の思想家に焦点を当て、彼らの都市論/建築理論はどのような社会背景で生まれたのか、その時代に求められた必要性を都市・建築の歴史をひも解きながら紹介。欧米から生まれた都市論と日本の現...続きを読む

夏目漱石博物館

夏目漱石博物館

絵で読む漱石の明治

石﨑等・中山繁信 著  B5変・104頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:978-4-395-32064-6

明治から大正にかけて日本の急速な近代化を生きた漱石は個人と社会、個人と個人のかかわりを真摯にみつめ小説において模索した。現代においても彼の作品、思想は広く読者を魅了し研究、考察はやまない。漱石の小説の...続きを読む

ゼロからはじめる [建築計画]入門

ゼロからはじめる [建築計画]入門

原口秀昭 著  四六変・304頁  定価2,200円(本体2,000円+税) ISBN:978-4-395-32062-2

『ゼロからはじめる』シリーズ第13弾は、建築計画のそれぞれの分野について、要点を○×で答えるという1問1答形式でまとめたもの。1、2級建築士の問題と同等のレベルである。寸法体系やビルタイプごとの計画の...続きを読む

吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方

吉祥寺ハモニカ横丁のつくり方

倉方俊輔 編  四六変・232頁  定価2,090円(本体1,900円+税) ISBN:978-4-395-32059-2

「住みたい街ナンバーワン」吉祥寺のJR北口駅前に、昭和の匂い漂う「ハモニカ横丁」がある。一歩足を踏み入れると、細い路地が入り組み、新旧さまざまの飲食店や雑貨店が軒を連ねていることに驚かされる。夜は赤提...続きを読む

マンションのグレードアップ事例集

大規模改修による

マンションのグレードアップ事例集

梶浦恒男+NPO法人集合住宅維持管理機構 編  B5・210頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:978-4-395-32056-1

通称マンションドクターと呼ばれ30余年間に3000件超の改修実績をもつ編者が、改修工事によってグレードアップした大量の物件から、建物全体の環境改善事例や空間種別または部位別での改善例、設備関係の改修事...続きを読む

ゼロ年代建築家の流儀

ゼロ年代建築家の流儀

プリズミックギャラリー 編  A5・164頁  定価1,760円(本体1,600円+税) ISBN:978-4-395-32054-7

ゼロ年代に独立した若手建築家に焦点を当て、彼らがなにを考えどのような場で活動しているのかを探る対談集。登場するのは、2005年の開廊以来、若手建築家による展覧会を企画してきたプリズミックギャラリーの出...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。