計画・設計
北欧の巨匠に学ぶデザイン
アスプルンド/アールト/ヤコブセン
鈴木敏彦・杉原有紀 著
B5判・126頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-02306-6
北欧では、建築からインテリア、家具までをトータルにデザインする伝統が存在する。本書は、北欧のモダニズム建築の基礎をつくった巨匠、グンナール・アスプルンド、アルヴァ・アールト、アルネ・ヤコブセンの魅力あ...続きを読む
至高の階段
彰国社 編
A4判・116頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-02004-1
季刊『ディテール』(彰国社刊)で取り上げられた階段の中から、特にすぐれた事例を再編集して紹介。巻頭では、階段設計の基礎事項に加えて、法規、環境工学などをふまえて検討すべき事柄を解説。さらに6種類の階段...続きを読む
設計する身体をそだてる
考えを伝える図面の技術
木下庸子、宇佐美潔、松本文夫 編著
B5判・96頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-00951-0
手書き図面の時代では、スケール感や図面の表現力は図面をたくさん書くうちにおのずと身についた。本書は、CADを使うことを前提としたうえで、手書き図面のときのような「設計者としての身体」をそだてるための本...続きを読む
建築文化シナジー
線の演習
建築学生のための美術入門
小沢剛・塚本由晴 編著
A5・176頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-24112-5
東京工業大学の2年生前期の授業「建築造形演習」が本になりました!
触覚だけを頼りに描こう。
風景を音で描いてみよう。
美術家の小沢剛が線からひも解く美術入門。
各時限のテーマに応じて行なわれた...続きを読む
建築・都市のユニバーサルデザイン
その考え方と実践手法
田中直人 著
B5・168頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-02302-8
多様な人を理解することからユニバーサルデザインは始まります。常識の枠にとらわれず、新しい発想や解を創造しましょう。(著者より読者への一言)
[目次]
第1章 生活環境と...続きを読む
建築空間計画
積田洋・福井通・赤木徹也・金子友美・鈴木弘樹・山家京子 著
A4・148頁
定価3,850円(本体3,500円+税)
ISBN:978-4-395-02002-7
建築計画の教科書。建築計画では、50年以上の歴史のなかで培われた研究成果が特に平面計画として示されている。この本ではそれらの成果をふまえ、さらに、魅力的な建築や都市空間を500点以上のカラー写真で紹介...続きを読む
建築家のための耐震設計教本
新訂版
日本建築家協会・耐震総合安全機構 編
B5・184頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:978-4-395-02301-1
建築家は巨大地震を前に何ができるのか?
プロとしての自信を与えてくれる1冊!
[主な目次]
1 地震と震災
2 地盤による耐震性能の違い
3 津波による災害
4...続きを読む
隈研吾/極小・小・中・大のディテール
隈研吾建築都市設計事務所 編著
A4変・96頁
定価3,190円(本体2,900円+税)
ISBN:978-4-395-02501-5
現代の巨大建築は、スケール感を失い、場所や身体とのつながりを欠いて、アイコン化している。これに対し、隈研吾は「極小の建築」「小の建築」で発見したさまざまな素材の基本単位寸法を応用し、「大の建築」でも身...続きを読む
建築・まち模型づくりマニュアル
岩村和夫・塙智之 著
A4・124頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:978-4-395-02001-0
建築、まちづくり、都市デザイン模型制作の入門書。実際の設計過程の流れ(時系列)と、その段階ごとに求められる1/1000から1/30までの縮尺(スケール)の2つの軸をもとに、模型のつくり方を具体的に解説...続きを読む
北欧の巨匠に学ぶ図法
家具・インテリア・建築のデザイン基礎
鈴木敏彦・大塚篤・小川真樹・半田雅俊・村山隆司 著
B5・114頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:978-4-395-01301-2
プロダクツから空間の図法まで串刺しのデザイン入門書。身の回りの家具やプロダクツからインテリア、建築へとスケールを広げる方法を、アルネ・ヤコブセンの作品を題材に基礎から学ぶ本。
[主な目...続きを読む
前へ <<
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
次へ >>