建築材料・施工
コンクリート技術教本 第二版
現場実務から資格試験攻略までの完全知識
彰国社 編
B5・224頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-11546-2
若手・中堅の建設技術者、設計・監理者がコンクリート技術や合理的、効率的、経済的な建設工事を遂行するための知識を身につける本。
各章のていねいな解説のほか「コンクリート工事Q&A」を用意して、技術や工...続きを読む
建築工程表の作成実務 第二版
工程計画研究会 編著
B5・154頁
定価3,960円(本体3,600円+税)
ISBN:4-395-11545-4
経験の浅い技術者を対象に、建物の建設における工程計画の重要性と工程表作成のための基礎知識を伝授する本。工程計画の作成手順が事例を通して短期間に理解できる。著者はゼネコン各社の技術陣。
[主な目次...続きを読む
新テキスト
建築の施工と見積
建築の施工と見積研究会 著
B5・278頁
定価4,840円(本体4,400円+税)
ISBN:4-395-00642-6
本書は、将来建築技術者をめざす学生の「施工・見積」の教科書。施工技術の基本を踏まえながら、施工と見積をリンクさせ、工事種別の施工と費用の関係がわかるようになっている。新人技術者にも役立つ本。
[...続きを読む
棟梁に学ぶ家
図解 木造伝統工法
基本と実践 第二版
「棟梁に学ぶ家」グループ 編著
A4変・298頁
定価5,280円(本体4,800円+税)
ISBN:4-395-00715-5
日本の伝統木造建築の工法を次代へ伝えようとする思いがこもっている。3人の棟梁の弟子となって道具をつくり、身体をつくり、手をつくって、自分たちの手で家を建てた上で、伝統工法の基本をまとめたもの。貴重な「...続きを読む
木造住宅施工の実務手順
新訂版 図解チェックシート175
木下工務店技術本部 編著
B5・210頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:4-395-00624-8
本書は、現場管理に携わる若手技術者に向けて、木造住宅の施工の品質確保と生産効率アップのために、標準化した施工手順と施工方法をわかりやすく図解し、シートで具体的に解説したものである。
[目次]
...続きを読む
現場の所長・主任に捧げる
新・建築施工管理論
西原良治 著
B6・288頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-00587-X
本書は、『建築の技術 施工』の連載「現場管理技術者心得帳」を大幅に加筆訂正したものである。建築現場での大きな課題である、安全管理、品質管理、コスト低減、専門業者、そして施工管理の諸問題などについて、ベ...続きを読む
プレキャストコンクリート技術マニュアル
その活用と設計・施工の手引き
PCa技術研究会 編著
B5・195頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-11535-7
次代の建築生産を取り巻く状況の変化を考えていくとき、PCa技術の有効な活用にはこれまで以上の大きな期待がかかっている。しかし、PCa技術の活用は、一般的に必ずしも定着しているとは言い難い実状もある。こ...続きを読む
新しい建設管理手法と実務
コンストラクションマネジメント
ドナルド S. バリー+ボイド C. ポールソン 著/宮武保義 訳
A5上製・482頁
定価8,360円(本体7,600円+税)
ISBN:4-395-05095-6
本書は、コンストラクションマネジメントの実務を、詳細かつ系統的に解説し、さらに、コンストラクションマネジメント手法で用いられるエンジニアリングとマネジメントの技法を習得できるように、著者の成功体験に基...続きを読む
新建築技術叢書 14
建築実験法
第五版
建築実験技術研究会 著
A5・424頁
定価5,390円(本体4,900円+税)
ISBN:4-395-17120-6
建築工学に関する各分野で特に重要視されている種々の調査・実験の実験装置・測定方法・計算方法などについて具体的に図を用いて解説したテキストである。
[主な構成]
1.一般事項 2.測定法 3.材料実験...続きを読む
入門/木造住宅の積算実務
コストの考え方と計算手順
阿部正行 著
A5・280頁
定価3,960円(本体3,600円+税)
ISBN:4-395-00525-X
建物の部位別に、どのようなコスト計算をするか、モデル事例をもとに、木拾いの方法、人工数の割り出しなど、大工手間および経費を含む建築コストを明らかにして、従来の見積もり方法である工種別の「誰にいくら払う...続きを読む
前へ <<
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
次へ >>