建築材料・施工
建築施工管理の現場教本
今日の仕事・明日の指針
彰国社 編
A4変・232頁
定価4,219円(本体3,835円+税)
ISBN:4-395-00283-8
現場管理担当者への再入門の書。
これから現場の責任ある立場に立とうとする人達にとって大切なことは、自分のやらなくてはならない仕事と専門工事業にまかせる仕事、本社の技術スタッフの仕事の役割分担を明確に...続きを読む
建築施工シリーズ
建築施工の工場加工材知識
上手な発注と管理のために
出口晴洪 著
B6・232頁
定価2,030円(本体1,845円+税)
ISBN:4-395-00296-X
建築の材料や部品を発注する際に、当然、工場で加工される材料の知識が重要となる。さらに、工場製作までの幅広い知識を持てば、加工性や施工性の向上にもつながり、また欠陥を事前に回避できたり、保全にも配慮が行...続きを読む
建築施工計画書・要領書の作りかた 仕上げ編
彰国社 編
B5・284頁
定価4,400円(本体4,000円+税)
ISBN:4-395-11519-5
本書は、月刊『建築の技術 施工』に連載され、新しい施工要領書のあり方をテーマにした好評記事「これからの建築生産のあり方を探る」に加筆再編し2分冊としてまとめたものである。既刊の「躯体編」に続く「仕上げ...続きを読む
建築施工計画書・要領書の作りかた 躯体編
彰国社 編
B5・180頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-11517-9
現行の施工要領書のもつ問題点を掘り下げることで、従来のものとはおおいに異なる施工計画書と施工要領書に分割した。それでゼネコンと専門工事業者が生産体制、方法、手順などを効果的に展開できるような性格をもた...続きを読む
設備配管の改修と耐久設計
種田稔・神津勘一郎・松本耕一・山口克彦・牧村功・斉藤淳・松浦房次郎・下鳥睦郎・永広彰久・斎藤勝 著
B5・172頁
定価5,115円(本体4,650円+税)
ISBN:4-395-00270-6
昭和40年代には配管材料の研究、開発が相次いで行われたが、当時の急激な建築ブームで、根本的な検討や十分な適用がなされなかった。このような時代に量産された建物が現在、劣化現象を見せ始めつつあり、社会問題...続きを読む
建築仮設の実務
図解/型枠支保工計画
新訂版
大屋準三 編著
B5・132頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:4-395-28025-0
RC造工事に不可欠な、型枠支保工の仮設工事を、強度面からの安全性とそのチェック(計算法も含め)を中心に、イラストを多く入れて平易に解説するもの。特に階高の高大型店舗、体育館、劇場などでは、事前の入念な...続きを読む
新訂・わかり易い建築講座 9
建築の材料
第二版
阪本政一 著
A5・206頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:4-395-18139-2
各種規格、新材料の出現など、内容的に大幅な改訂が必要となり、ここに新たに著者をむかえ、内容を改めた。
[主な目次]
1.建築の材料 2.材料の選択 3.木材 4.石材 5.セメントと左官材料 6.コ...続きを読む
建築設計ノート
博物館・美術館
西日本工高建築連盟 編
A4・72頁
定価1,815円(本体1,650円+税)
ISBN:4-395-21010-4
設計計画(概要・一般計画・空間計画・設備計画・博物館法抜粋) 2 各部の設計(観客関係・管理関係諸室・諸装置 3 実例(各種美術館・博物館) 4 設計例 続きを読む
建築施工の実務
断熱防水工事
デザインと施工
日本建築学会 編
B5・96頁
定価2,090円(本体1,900円+税)
ISBN:4-395-00257-9
本書は、建築にとって最も重要であると思われる断熱と防水を、単独にではなく一緒に考えようというもの。各章には、主に設計に携わる人びとの断熱防水に関するエピソードを囲み記事的に入れてある。
[主な目...続きを読む
建築施工図作成の手順と技法
彰国社 編
B5・292頁
定価4,840円(本体4,400円+税)
ISBN:4-395-11515-2
施工図には、(1)設計図の延長(設計図でかいていない部分を補足する)、 (2)設計図を実際のものにするための検討の手段とする、が求められる。つまり、設計の内容を把握し、サブコンにも協力してもらい「総合...続きを読む
前へ <<
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
次へ >>