建築材料・施工
木造住宅 工事管理の実務
藤澤好一 監修 工務店サポートセンター 編著
A4・180頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-00862-9
在来構法による木造戸建て住宅を対象に、工程順に現場管理の要点をまとめた実践的手引書。
工事管理の解説は、国交省営繕部の標準仕様書、日本建築学会の標準仕様書、住宅金融支援機構の工事仕様書、住宅瑕疵担保...続きを読む
ベーシック建築材料
野口貴文・今本啓一・兼松学・小山明男・田村雅紀・馬場英実 著
B5・178頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:978-4-395-00883-4
一から建築を学ぼうとする学生が建築の素材にこだわり使いこなしていくために知っておくべき基本事項について解説した教科書。素材の科学的知識から建築のデザインへとつながるように構成されている。
...続きを読む
建築材料教科書
第六版
建築材料教科書研究会 編著
B5・196頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-00887-2
本書は大学・短大・工業高等専門学校・工業高校で建築を学ぶ学生はもちろん、初めて建築物の設計・施工に携わる人にも役立つ材料教科書の決定版。六版ではJIS、JASSの改正に伴って内容の見直しをしている。
...続きを読む
建築施工教科書 第五版
建築施工教科書研究会 編著
B5・192頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:978-4-395-00886-5
本書は、建築施工法の基礎知識を中心にわかりやすくまとめたもので、大学・短大・工業高等専門学校・工業高校などで建築を学ぶ学生の教科書の決定版として長く利用されている。第五版ではJASS、JISの改正に伴...続きを読む
復刻版
本瓦葺の技術
太田博太郎 監修/井上新太郎 著
B6・296頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-01233-6
法隆寺の修理に長い間携わった本瓦葺の名人が、自ら体得し編み出した技法を理論的にまとめたもの。復刊を望む多くの声に応えて刊行。和風建築に携わる人には、伝統的な技術の伝承書として貴重な1冊。
[目次...続きを読む
マテリアル・デザイン2009-2010
建築の素材・材料チェックリスト
彰国社 編
A4変・228頁
定価4,400円(本体4,000円+税)
ISBN:978-4-395-11125-1
法規やコストといった制約条件のなかでカタログから材料や製品を選択して建築をつくるのではなく、さまざまな素材の持ち味を建築材料として生かして建築をつくるための、素材の知識を集めた本。
特集1 木と...続きを読む
建築家のための
建築工事監理の要点集Ⅰ
第二版 躯体・設備編
伊沢陽一 編著
A4変・194頁
定価3,960円(本体3,600円+税)
ISBN:978-4-395-00804-9
初めて監理に関わる設計者には設計と現場がつながるように、そして経験者には再確認できるように、実際の建設工事に沿った必要な監理の方法や種目を解説した構成としている。今回の改訂では、建築基準法や士法、JA...続きを読む
建築家のための
建築工事監理の要点集Ⅱ
第二版 仕上げ編
伊沢陽一 編著
A4変・226頁
定価4,620円(本体4,200円+税)
ISBN:978-4-395-00805-6
本書[仕上げ編]では建築の仕上げ工事における監理を中心に解説している。
[目次]
工事ごとの処理の仕方/工事別監理種目および解説等の内容/石、テラゾーブロック工事/金属工事/防水工事/屋根工事/スチ...続きを読む
基準にもとづく
建築積算入門 新訂第四版
赤堀 弘 著
A5判・262頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:978-4-395-00921-3
この本では、数量積算を主体として、「建築数量積算基準」と「建築工事内訳書標準書式」に準拠した解説を行なっている。内容は「積算の概要」「Ⅰ 数量積算」「Ⅱ 仮設と諸経費」「Ⅲ 積算の資料」からなる。
...続きを読む
躯体図で学ぶ
施工図の見かた描きかた
「施工図の見かた描きかた」委員会 編著
A4・130頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-11537-2
施工図には、完成に至るまでのプロセス情報も示されており、発注者や設計者だけでなく、直接施工に関わる者にとっては情報伝達手段となる。もっとも重要なことは、品質・コスト・工期・安全・環境などの諸要素につい...続きを読む
前へ <<
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
次へ >>