建築材料・施工
建築施工現寸図の見かた描きかた 新訂第二版
清水建設生産技術本部建築技術部 編
B5・146頁
定価3,520円(本体3,200円+税)
ISBN:978-4-395-32092-9
施工図は意匠図・詳細図をもとに、施工上のあらゆる面を具体的に検討して作成し、設計図を建築物に具現化するものである。施工図が不備であれば建物にも影響するため、建築技術者にとって必要不可欠なものである。本...続きを読む
学校では教えてくれない
施工現場語読本
秋山文生 著
四六変・192頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-32094-3
現場用語は、意味がわからなくても何を示しているかわかりさえすれば問題なく仕事が進んでいく。そういう現場で話題にできるような話のネタ集としてだけでなく、工事現場の歴史が垣間見え、今の時代の新現場マンが少...続きを読む
考える建築材料
庫川尚益 著
B5変・168頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-32082-0
建築は、目に触れるものはすべて材料である。また目に見えない隠れた部分もすべて材料でできている。材料は建築の印象を決定するうえでも機能を維持するうえでも大きな要素である。本書は、材料選択においての要点を...続きを読む
誰でもわかる 建築施工 改訂版
雨宮幸蔵・新井一彦・池永博威・長内軍士・河合弘泰・倉持幸由 著
A4・384頁
定価3,850円(本体3,500円+税)
ISBN:978-4-395-32070-7
実務に就いても仕事で活用できる、建築施工の教科書。初版刊行後、日本建築学会による建築工事標準仕様書(JASS)と、「民間連合協定工事請負契約約款」が改正されたことを受け、改定内容を反映して全面改訂した...続きを読む
建築材料 新テキスト
朝吹香菜子・佐藤幸惠・白井篤・松村光太郎・長尾亜子・冨永祥子・福島加津也 著
B5・148頁
定価2,860円(本体2,600円+税)
ISBN:978-4-395-32007-3
建築の材料についての基本的な事項をカバーしたテキスト。材料の組合せによって実現する建築世界と、学ぶこととの間にリアリティを持たせることに配慮しており、設計するときに、もう一度手に取りたくなるような内容...続きを読む
誰でもわかる
建築施工
雨宮幸蔵・新井一彦・池永博威・長内軍士・倉持幸由 著
A4・360頁
定価3,850円(本体3,500円+税)
ISBN:978-4-395-02003-4
施工管理全般と各種工事管理の要点をまとめた、オーソドックスな「建築施工」の教科書。現在使われている工法や技術を主体に解説するが、やや古い工法でも1級建築士学科試験で出題されているものはカバーしている。...続きを読む
建築測量
基本と実践
佐野武・嘉納成男・蔡成浩 著
B5・144頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-02314-1
「長さ・角度を測る」「位置を決める」「水平に床をつくる」「垂直に柱を立てる」など、建築工事を始めるに当たってまず必要なのが測量である。本書では、初めて建築測量を学ぶ人のために、測量機器の使い方から現場...続きを読む
ゼロからはじめる 建築の[施工]入門
原口 秀昭 著
四六変形・304頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01040-0
「ゼロからはじめるシリーズ」の第8弾。Q&A方式の、諸学者向け入門書。建築施工の多岐にわたる工事概要を、建物をつくる順序に整理し、1問ごとにイラストで図解。工程表の読み方、機械の名前や機能、地盤・躯体...続きを読む
建築生産
ものづくりから見た建築のしくみ
ものづくり研究会 編著
B5・184頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:978-4-395-00868-1
建築をものづくりの観点から、建築全般の基礎を広く紹介した、建築学の入門書。各章は、建築企画からリサイクルまでの一連の建築というものづくりの流れを建築生産の視点から解説している。
[目次]...続きを読む
マンガでわかる建築施工
松井達彦・佐々木晴夫 監修 高橋達央 原作・漫画
B6・240頁
定価1,676円(本体1,524円+税)
ISBN:978-4-395-01030-1
設計者が考えた建物を、どういう手順で建てるか、それを考え実行するのが施工者の仕事である。同じ建物でも施工方法は無限にあり、現場を知らない学生が施工の流れを把握するのは容易ではない。「マンガでわかる」シ...続きを読む
前へ <<
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
次へ >>