彰国社

検索

建築一般

フランク・ロイド・ライトのモダニズム

フランク・ロイド・ライトのモダニズム

三沢浩 著  四六・308頁  定価2,640円(本体2,400円+税) ISBN:4-395-00588-8

フランク・ロイド・ライトの作品・思想を、モダニズムの発生からその発展、近代建築の確立に至るまでの時代の流れと平行して読み解く評伝。 ライトについてはすでに彼自身のものも含め、膨大な作品集、研究書、評論...続きを読む

雁行形の美学

雁行形の美学

日本建築の造形モチーフ

川道麟太郎 著  B6・266頁  定価2,750円(本体2,500円+税) ISBN:4-395-00586-1

雁行形は、日本の気候や自然環境、ならびにその精神風土のもとに培われてきた形態である。その成立には、それ相応の理由や根拠がある。雁行形がどのように成立し、また、なにゆえ日本人に好まれてきたのか。雁行形の...続きを読む

シドニーオペラハウスの光と影

シドニーオペラハウスの光と影

天才建築家ウツソンの軌跡

三上祐三 著/村井修 写真  A4変上製・172頁  定価6,050円(本体5,500円+税) ISBN:4-395-00711-2

20世紀の名建築「シドニーオペラハウス」を、その設計者ヨーン・ウツソンの生い立ちから説き起こす。設計競技入選時のこと、あの美しい形がどう生まれたのか、それがどのようにつくられていったか、そして完成間近...続きを読む

建築概論

建築概論

新訂三版

建築概論編集委員会 編  A5判・318頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-00531-4

小社のロングセラー。何回も見直しを図り、現在、新訂三版となっている。オーソドックスな目次で、総論、歴史、計画、法規、一般構造、材料、環境設備、施工・積算、力学、設計・製図、索引からなる。続きを読む

建築学概説

建築学概説

第三版

中島一 著  A5・200頁  定価3,080円(本体2,800円+税) ISBN:4-395-00532-2

人間が生活するためのよりよい空間を追求することは建築学の基本である。本書はその基本に立ちかえって、建築とは何か、建築する行為とは何かを、人間生活との関連においてわかりやすく書かれた建築学の入門書である...続きを読む

性能規定化時代の防災・安全計画

事例で解く改正建築基準法

性能規定化時代の防災・安全計画

日本建築学会 編  B5・192頁  定価3,740円(本体3,400円+税) ISBN:4-395-00603-5

本書は、性能規定にもとづく防火・防災計画の参考書。 性能規定化の趣旨とその内容を詳細に解説し、性能設計の実際を8つのビルタイプ、17の代表的な建築作品を通じて解説している。また、安全で安心できる建築...続きを読む

改正建築基準法〔構造の性能規定化〕を解く

改正建築基準法〔構造の性能規定化〕を解く

NPO法人建築技術支援協会 編著  B5・248頁  定価3,520円(本体3,200円+税) ISBN:4-395-11536-5

本書は、建築基準法の施行以来50年ぶりの大改正に伴う申請・検査への対応を、関連条文、通達などを各項目ごとに整理してわかりやすく示しながら解説し、新たに導入された限界耐力法や耐火性能検証法について、その...続きを読む

建築通論

新建築技術叢書 15

建築通論

第三版 建築のなりたち

新建築技術叢書編集委員会 編/建築通論編集委員会 著  A5・222頁  定価3,850円(本体3,500円+税) ISBN:4-395-17178-8

初めて建築を学ぶ学生のためにわかりやすく解説した建築学の教科書。今回は、おもに建築基準法の改正に伴う関連項目の見直しを行い、第三版とした。 [目次] Ⅰ 建築―そのなりたち(1 建築とは何か...続きを読む

中世インド建築史紀行

中世インド建築史紀行

聖と俗の共生する世界

小寺武久 著  A5・184頁  定価3,300円(本体3,000円+税) ISBN:4-395-00530-6

インドの建築は魅力あふれるものが多い。長年調査・研究してきた著者が、わかりやすい紀行文によって紹介するインド建築史の旅。『古代インド建築史紀行』に続く建築史紀行である。 [主な目次] 競い建つ高塔:...続きを読む

新世紀のマンション居住

新世紀のマンション居住

管理・震災・建て替え・更新を解く

梶浦恒男 著  B6・238頁  定価2,420円(本体2,200円+税) ISBN:4-395-00583-7

近年、マンションをめぐる話題は、バブル期の「等価交換の建て替え」「投資」「買い換え」から、阪神大震災を経て、「建物の安全性」や「建て替え・補修」「更新」「合意形成」の問題が重要なテーマとなってきた。 ...続きを読む

    教科書・副読本のご案内2025

  • 社員研修用テキスト
  • 建築デザイン必読書
  • 書店様のご注文について
  • ディテール定期購読のご案内
  • ディテール広告掲載のご案内
  • 常備寄託書店一覧
  • 写真の販売・貸出し
  • エネルギーコスト削減
  • 新刊やイベントのお知らせ、現在編集中の企画、最新情報などをお届けします。