建築一般
再び健康な建築
生活空間に倫理を求めて
内井昭蔵 著
B6・312頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00687-6
著者内井昭蔵の、建築活動における一貫したテーマであった「健康な建築」についてまとめたものは、1985年、小社より『健康な建築―イマジネイティブな生活空間を求めて』と題して出版された。本書は、前書出版以...続きを読む
知的障害のある人のためのバリアフリーデザイン
二井るり子・大原一興・小尾隆一・石田祥代 著
B6・236頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:4-395-00688-4
知的な障害は、個人差や障害の種類、病状に応じて対応が異なるため、ソフト面での人的なサポートが中心になりがちであり、建築的バリアフリー環境の整備、施設や家庭で個別に対応してきたケースが多いからと思われる...続きを読む
池袋北口職人大学
東京建築カレッジ「池袋北口職人大学」編集委員会 編/職業訓練法人東京土建技術研修センター 発行/彰国社 発売
四六・264頁
定価1,650円(本体1,500円+税)
ISBN:4-395-51067-1
東京建築カレッジはドイツのマイスター制度を参考にしながら、木の良さを生かす日本の伝統技能や構法、自然環境に調和した住まいづくりを教えている。木造建築の可能性を追求し、新しい時代の建築スペシャリストとし...続きを読む
「建築学」の教科書
安藤忠雄・石山修武・木下直之・佐々木睦朗・水津牧子・鈴木博之・妹島和世・田辺新一・内藤廣・西澤英和・藤森照信・松村秀一・松山巌・山岸常人 著
A5・304頁
定価2,515円(本体2,286円+税)
ISBN:4-395-00542-X
建築のさまざまな分野の第一線で活躍する著者の面々が、建築の面白さと可能性をわかりやすく書き下ろした本。具体的で含蓄の深い内容は、これから建築を目指そうとしている若者に勇気を与えてくれる。
[主な目次...続きを読む
サービス・プロバイダー
都市再生の新産業論
野城智也 著
四六・214頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00536-5
モノを大量につくり、大量に廃棄し続ける「プロダクト・プロバイダー」の対極にある、モノの有用性を最大限引き出す新産業「サービス・プロバイダー」を紹介するものである。
著者らは、パイロットプロジェクトを...続きを読む
漱石まちをゆく
建築家になろうとした作家
若山 滋 著
B6・242頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:4-395-00686-8
漱石は学生時代、建築家になろうとした。そしてその作品に登場する都市と建築の描写は、多様で、詳細で、また重要な「意味」をになっている。それは現代に生きるわれわれの心象風景の原型であり、われわれは彼を歩か...続きを読む
ヴィジュアル版建築入門5
建築の言語
ヴィジュアル版建築入門編集委員会 編
B5判・224頁
定価3,740円(本体3,400円+税)
ISBN:4-395-22115-7
建築のキーワードとして重要で基本的な言葉、たとえば、床、壁、天井、ピロティ、ヴォイド、軸線、ダイヤグラム、パラメータなど、33の言葉を選び、実際の建築作品に沿ってそのキーワードの意味を解説した本。続きを読む
五感を刺激する環境デザイン
デンマークのユニバーサルデザイン事例に学ぶ
田中直人・保志場国夫 著
四六・214頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:4-395-00683-3
わが国でも本格的な高齢社会を控えて、子供から高齢者まで「すべての人」が暮らしやすい生活環境の整備が求められています。本書は、福祉先進国デンマークの事例に学んで、わが国の実情にあった生活環境の構築をめざ...続きを読む
建築が病院を健院に変える
変貌するアメリカと日本の現状
健康デザイン研究会 編
B6・196頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:4-395-00598-5
いま、世界の病院建築は激しく変化している。日本の病院建築も大きな変革を迫られるだろう。病気のための建築から健康のための建築に、つまり建築が「病院」から「健院」に変える問題意識を持つことが重要課題である...続きを読む
前へ <<
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
次へ >>