建築一般
ミースという神話
ユニヴァーサル・スペースの起源
八束はじめ 著
A5・340頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:4-395-00529-2
本書は、ミースの建築家としての活動を、かなり多岐にわたって、またさまざまな角度から取り上げている。ミースの作品や思想の解釈などに新たな論証を加えながら、ミースの実像に迫ろうとしている点が新鮮である。
...続きを読む
図解事典 建築のしくみ
建築図解事典編集委員会 編
A5・358頁
定価4,180円(本体3,800円+税)
ISBN:4-395-10025-2
建築におけるさまざまなしくみを、図解という手法で明らかにしている。具体的には、構法に着目することが図解という手法の活用に有効であると考え、これを中心に内容を構成している。可能な範囲で、工法、機能、さら...続きを読む
建築企画事典
日本建築学会 編
A5・268頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-10024-4
「建築企画」とは「建築に関わる事業において、なすべき仕事のイメージを描き、全体的または細部にわたる構想を練って取りまとめた提案およびそれに至る過程」と定義される。
本事典は、その提案・過程の各段階別...続きを読む
複雑系の建築言語
チャールズ・ジェンクス 著/工藤国雄 訳
A5・208頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:4-395-05091-3
『ポストモダンの建築言語』で一躍日本でも名前が浸透したジェンクスの゛The Architecture of the Jumping Universe゜の翻訳。1990年前後から、あらゆる複雑な現象をパ...続きを読む
ミース・ファン・デル・ローエの戦場
その時代と建築をめぐって
田中純 著
四六・342頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00580-2
本書は、ワイマール・ドイツ、ナチス・ドイツ、そしてアメリカと、それぞれ異なる社会・文化的環境という「戦場」のもとで、「建てること」をめぐって転戦しつづけたミースの闘争の軌跡が、そのつどの戦略的・政治的...続きを読む
20世紀建築の空間
空間計画学入門
瀬尾文彰 著
四六・288頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00578-0
空間づくりを筋道立てて考えるため、著者は空間を形式として捉え、さらに空間と機能の関係を想像力的に融合する方法の視点を設定する。本書では、21世紀の建築事例をもとに、この二つの視点の意味を浮かび上がらせ...続きを読む
再発見/ル・コルビュジエの絵画と建築
林美佐 著
四六・224頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:4-395-00581-0
20世紀を代表する建築家であり、画家、詩人であったル・コルビュジエの他分野にわたり、共振しあう創造の世界を解読し、戦略的で知的な芸術家としての姿を浮き彫りにする「新しいル・コルビュジエの読み方」。主要...続きを読む
インテリア基本語辞典 第二版
インテリア基本語研究会 編著
A5・222頁
定価2,640円(本体2,400円+税)
ISBN:4-395-10023-6
インテリア分野の用語辞典として、わが国で第1号とも言うべき『インテリア基本語辞典』が刊行されたのは1991年である。初版刊行以来、インテリアの分野を専攻する学生も増え、また産業界も活発になってきている...続きを読む
建築・土木365日「今日は何の日」
菊岡倶也 編著
B6・426頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:4-395-00575-6
1年365日。その日その日はどんなことがあった日なのか。「風土記」撰進(和銅6年 /713年)から東京湾横断道路トンネル貫通(平成9年/1996年)まで、建築・土木にかかわる構造物の竣工、活躍した人の...続きを読む
前へ <<
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
次へ >>