建築一般
現代建築水滸伝
建築少年たちの夢
布野修司 著
四六・368頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:978-4-395-01027-1
全共闘運動やオイルショックといった1960年代末から70年代の激動の時代に、建築少年たちの「梁山泊」がいくつもできた。その中から世界に名をとどろかせる建築家が育っていった。本書は、そうした建築家たちと...続きを読む
造園用語辞典 第三版
東京農業大学造園科学科 編
A5上製箱入・628頁
定価12,100円(本体11,000円+税)
ISBN:978-4-395-10047-7
第二版が刊行されて10年の間に「景観法」が制定され、2010年にはCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)が日本で開催され、地球規模での生物多様性の重要性が再認識された。また高齢化と人口減少が急...続きを読む
場のデザイン
槇文彦・三谷徹 編著
B5変・200頁
定価2,970円(本体2,700円+税)
ISBN:978-4-395-01245-9
人間にとっての第二の自然であるまち・都市における場づくりは、単なる個別のデザインの集積にとどまるものではない。それは、従来の建築、造園、土木、アートの枠組みを越えたものであり、相互の会話を成り立たせる...続きを読む
日本建築史図集 新訂第三版
日本建築学会 編
B5・204頁
定価2,750円(本体2,500円+税)
ISBN:978-4-395-00888-9
定番教材である日本建築史図集の最新版。
図版頁は、古代から近世まで細かく分かれ、各頁、写真・図版を豊富に入れて、資料性を高めている。
図版頁の最後では15頁分を使い、細部意匠と建築技術についてもま...続きを読む
ゼロからはじめる[S造建築]入門
原口 秀昭 著
四六変・288頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:978-4-395-01026-4
大好評「ゼロからはじめる」シリーズ5冊目。
S造の基礎から実務につながる知識まで、280のQ&Aで身につく。鋼の性質や溶接など、初心者には難しい内容もイラストやマンガでよくわかる。
[...続きを読む
リートフェルト・シュレーダー邸
夫人が語るユトレヒトの小住宅
イダ・ファン・ザイル+ベルタス・ムルダー 編著/田井幹夫 訳
A5・136頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-00916-9
オランダ近代建築を代表する住宅で世界遺産にも登録された「リートフェルト・シュレーダー邸」実現へのいきさつなどを、施主であるシュレーダー夫人へのインタビューを中心に明らかにする。
[主な目次]
...続きを読む
建築の理(ことわり)
難波和彦における技術と歴史
難波和彦・伊藤毅・鈴木博之・佐々木睦朗・石山修武・前真之 編著
四六・224頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-00869-8
難波の建築デザインの核である「歴史」「構造」「環境」を、鈴木博之(歴史)、佐々木睦朗(構造)、 前真之(環境)が詳述。また、難波の教育活動を石山修武が執筆。執筆陣と難波の座談も収録。
[主な目次]...続きを読む
GS群団連帯編
まちづくりへのブレイクスルー
水辺を市民の手に
篠原修・内藤廣・二井昭佳 編
四六・258頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01025-7
本書は、「GS群団シリーズ」の第3弾。GSデザイン会議は、まちづくりや空間デザインに対して多分野の専門家によるコラボレーションの重要性を指摘し、 その実践に取り組んでいる。
[主な目次]
1 石を蒔...続きを読む
アンビルト・ドローイング
起こらなかった世界についての物語
三浦 丈典 著
A5変・142頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-00911-4
魅力的な「起こらなかった世界」のドローイング。その背後に広がる当時の社会認識と建築家が描いた世界とは? 建築史からこぼれ落ちてしまうドローイングをめぐる豊かな世界を、エッセイで巡る。図版の数々が楽しい...続きを読む
フランスの開発型都市デザイン
地方がしかけるグラン・プロジェ
赤堀忍・鳥海基樹 著
B5・112頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-00866-7
近年のフランス都市デザインは、大きな変貌を遂げた。官民のパートナーシップによる社会的プログラムの適用や高いデザイン性を実現するマネジメントなどの方法は、日本ではあまり知られていない。こうした本書で紹介...続きを読む
前へ <<
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
次へ >>