建築一般
大橋富夫写真集
日本の民家 屋根の記憶
大橋富夫 写真/安藤邦廣 論文
B4変上製箱入・278頁
定価22,000円(本体20,000円+税)
ISBN:978-4-395-00821-6
60年代前半に撮影された日本の民家写真集。「高度経済成長」という名のバブルの波に攫われる寸前に撮影されていたその映像は民俗文化の貴重な史料であり、いままた「市町村大合併」で掻き消されようとしている地域...続きを読む
復刻版
代謝建築論
か・かた・かたち
菊竹清訓 著
B6変・236頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01208-4
設計するとはどういうことかを考え抜いた著者の『代謝建築論』の復刻版。
社会的インフラを担う建築は、「か」(構想的段階)がとくに重要で、未来に対するヴィジョンが設計には必要であると力説する。
[目次]...続きを読む
宮大工 西岡常一の遺言
山崎佑次 著
四六・254頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-01007-3
法隆寺の修復、薬師寺の金堂、西塔などの再建にたずさわった名棟梁、西岡常一の評伝。法隆寺に伝わる棟梁の口伝を生き方の核とし、効率主義に走らず仕事をした西岡常一の言動は、深い示唆に富んでいる。
...続きを読む
宮脇檀 旅の手帖
宮脇彩 編
A5変上製・200頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-00906-0
建築家・宮脇檀が遺した旅の手帖3冊には、1993年から1998年5月までに訪れた地域の風景や建築などが記録されている。宿泊したホテルで実測するのが常であった氏は、窓やベッドの寸法、そして照明や浴室の設...続きを読む
世界のSSD100
都市持続再生のツボ
東京大学cSUR-SSD研究会 編著
B5・506頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-00859-9
SSDとは、Sustainable Site Design の略。都市再生に対して特徴的な対処をしているSSDを世界中から100事例選び、写真、図版、文章で紹介した本。都市の持続的再生のさまざまな今が...続きを読む
アトラス
新しい建築の見取り図
ライザー+ウメモト 著/隈研吾 監訳/橋本憲一郎 訳
A5変・266頁
定価3,300円(本体3,000円+税)
ISBN:978-4-395-05102-1
いま、アメリカでもっとも注目を集めている建築家のユニット、ライザー+ウメモトの初の建築論集。
アイゼンマンの後、建築批評の不在がいわれる中、彼らは建築の実践と理論の統合を大胆に行おうとしている。モダニ...続きを読む
カリスマ建築家偉人伝
20世紀を動かした12人
矢代眞己 著
四六・248頁
定価1,980円(本体1,800円+税)
ISBN:978-4-395-01002-8
カリスマといわれる、近代・現代の建築家12人を取り上げ、その人となりを対話形式で紹介する建築初心者向けの入門書。建築を生業にする架空の登場人物たちが、身近な話題を取り上げながら、それぞれの建築家のポイ...続きを読む
建築文化シナジー
愛と哀しみのル・コルビュジエ
市川智子 著
A5・218頁
定価2,096円(本体1,905円+税)
ISBN:978-4-395-24006-7
ル・コルビュジエの生涯を、史実に脚色を加えながら物語とマンガで描く。家族、所員、クライアントとのかかわり、そして彼自身の喜びや苦悩などを生き生きと伝え、彼の遺した膨大な創造の秘密に迫っていく。
続きを読む
ぼんやり空でも眺めてみようか
竹山聖 著
四六・248頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01005-9
オイルショックで未来の見えなかった学生時代から、どこにも勤めず設計事務所を始め、コンペをやり、バブルで浮かれ、大学で教えることを選択するまでの、25年あまりの著者の建築家としての経験をエッセイとしてま...続きを読む
「2050年」から環境をデザインする
都市・建築・生活の再構築
日本建築家協会環境行動委員会 編
四六・280頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01206-0
2050年には、化石燃料は枯渇し、現在進行中の少子・高齢社会は現実となっている。いま、都市をどうつくり変えればいいのか。日本版コンパクトシティ「ファイバーシティ」、水の都市としての東京再生、脱ヒートア...続きを読む
前へ <<
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
次へ >>