建築一般
復刻版
人間と建築
デザインおぼえがき
丹下健三 著
B6・316頁
定価2,530円(本体2,300円+税)
ISBN:978-4-395-01239-8
1970年に刊行された丹下健三著『人間と建築 デザインおぼえがき』の復刻版。1951年から1965年までの、主に雑誌に発表した文章を収録している。建築家の職能から始まって、建築家と民衆の関わり、岡本太...続きを読む
復刻版
現代建築愚作論
八田利也 著
B6・238頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01236-7
はったりをきかせたペンネームの著者は、若き日の磯崎新、伊藤ていじ、川上秀光の3人。1961年の刊行以来、建築界に物議をかもした話題作をついに復刻。若手建築家、藤村龍至が「解説『量』から『アーキテクチャ...続きを読む
復刻版 行動建築論
メタボリズムの美学
黒川紀章 著
B6・304頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01238-1
「建築はなくなっても、思想は生きつづける。1960年代、世界に向けて発信した黒川メタボリズムがいまふたたび問いかける、生命(いのち)の建築と都市の生命(いのち)」(南條史生 森美術館館長、復刻版の帯か...続きを読む
復刻版 日本建築宣言文集
藤井正一郎・山口廣 編著
B6・406頁
定価3,080円(本体2,800円+税)
ISBN:978-4-395-01237-4
原著は、明治、大正、昭和(「五期会宣言」まで)の代表的な建築の宣言や論文を、ふたりの建築史家が取捨選択して編んだもの。各時代の重要な論文が集められており、復刻を望む建築関係者の声が高かった1冊。
<...続きを読む
復刻版 続・現代建築用語録
宮脇檀・井出建・松山巌 著
B6・278頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01235-0
1978年に初版が刊行された『続・現代建築用語録』の復刻版。知っておくべき建築の基礎知識の中から83のキーワードを写真・図版を織り交ぜながら解説。『現代建築用語録』と合わせて199のキーワードはいまも...続きを読む
復刻版 現代建築用語録
宮脇檀・コンペイトウ 著
B6・290頁
定価2,420円(本体2,200円+税)
ISBN:978-4-395-01234-3
1971年刊行以来ロングセラーだった『現代建築用語録』の復刻版。建築にかかわるものが知っておくべき基礎知識の中から116のキーワードを写真・図版を織り交ぜながら解説。40年経ったいまでも決して古びない...続きを読む
建築・都市計画のための
空間の文法
船越徹・積田洋 編著
A4変・234頁
定価6,380円(本体5,800円+税)
ISBN:978-4-395-00819-3
著者の30年に及ぶ設計と研究の成果を「空間計画学」として1冊にまとめたもの。
[主な目次]
序論
Ⅰ部 雰囲気の文法
Ⅱ部 空間構成の文法
Ⅲ部 デザインの文法
Ⅳ部 配置計画の文法
...続きを読む
関西56人の建築家と家をつくる。
夢を形にした60のストーリー
社団法人 日本建築家協会近畿支部 住宅部会建築家カタログ委員会 編
A5・272頁
定価1,885円(本体1,714円+税)
ISBN:978-4-395-51103-7
関西で活躍する56人の建築家の住宅作品を紹介。
[掲載建築家]
青木泰憲/阿久津友嗣/天野拓夫/伊藤孝/井上久実/魚谷繁礼/大江一夫/奥田敦/栗林賢次/小島孜/栄隆志/重村力・重村桂子・吉村雅...続きを読む
ゼロからはじめる 建築の[法規]入門
原口秀昭 著
四六変・304頁
定価2,200円(本体2,000円+税)
ISBN:978-4-395-01028-8
「ゼロからはじめる」シリーズの第6弾。Q&A方式の初学者向け入門書。煩雑でわかりにくい建築法規の要点を簡潔にまとめている。各項目を、数値や条文なども一目でわかるイラストで図解。
[主要目次]...続きを読む
前へ <<
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
次へ >>